健康科学部
保健看護学科

Department of Nursing

保健看護学科

  • #思いやりってなんだろう
  • #出産後こそ助産師の出番!
  • #患者の家族にも、十分なケアを
  • #災害時に看護師ができることって?
  • #暮らしと健康を支える保健師に!

保健と医療、福祉を融合させた
看護を学び、
ヒューマンケアの思想を
現場で実践する。

超高齢社会において、保健?医療と福祉の連携は365体育投注_365体育备用网址-【唯一授权牌照】@な課題の一つです。
保健看護学科では、建学の精神である「行学一如」と教育の理念である「自利?利他円満」のもと、保健?医療?福祉の場で理論と実践を融合させた人々のWell-beingを目指すカリキュラムを用意しています。
真の優しさと豊かな教養を備え、倫理観を持ち、人々の健康と福祉の向上に実践的に貢献できる人材を育成します。
保健師教育課程、助産師教育課程を選択制として開設、留学プログラムも再開いたしました。

保健看護学科3つポイント

  • Point1

    コミュニケーション
    の力、考える力を
    高める対話を重視

    講義や演習では、グループワークを多く取り入れています。課題について調べ、意見交換を重ねることで、自己の考えを伝える力、他者の考えを受け入れる力、多角的に考える力を高めていきます。様々な夢や個性を持つ仲間と刺激しあいながら看護職者を目指します。

  • Point2

    多様な職種を目指す
    仲間?教員と共に
    学ぶ

    東北福祉大学には、救急救命、リハビリテーション、心理、医療経営、社会福祉など、人生の様々な局面で人を支える職種を目指す仲間、それを経験してきた教員がいます。共に学び過ごすことで、多職種と協働する力が高まることはもとより、自らの専門性に気付く機会にもなります。

  • Point3

    一人ひとりを
    大切に育む
    教職員のサポート

    様々な経験や経歴を持つ教職員が、一人ひとりの個性、悩みや迷いに寄り添いサポートします。違う学年同士?卒業生との交流では、“ちょっと先輩” がモデルとなり、自分のことを話してくれます。4年間を通じ、そのようなサポートが用意されており、安心感をもって学生生活を送ることができます。

保健看護学科学び特色

  • 充実した学内演習

    各種モデル人形?シミュレーター?医療機器を用いた演習を行います。
    基本的な看護技術を学び、安全な看護が実践できるようになっていきます。さらに、学生同士が看護者?対象者役を相互に経験します。
    互いの表情や反応を体感しながら、看護における相互作用、そして対象者の立場に立つことの意味についても学びます。

  • 様々な場での臨地実習

    看護の対象者と直接関わりを持つことにより、看護実践に必要な知識と技術を統合していきます。
    また、看護職者としての責任の重みを感じ取り、倫理的態度も養います。さらに本学科では、地域社会、病院や施設など、様々な場で実習を行います。
    多職種協働はもちろんのこと、時代や地域社会の変化を見据え、誠実で創造的な看護を展開する能力も養うことができます。

  • 一人ひとりのキャリアを見据えた体系的な取り組み

    保健看護学科のカリキュラムは、1年次から4年次にかけてより高い能力が獲得できるよう体系的に組み立てられています。
    また4年間をかけてゼミ活動に取り組んでいきます。学修やキャリアデザインに必要な事項を共に学び、一人ひとりのキャリアデザインを踏まえた学修計画の立案と評価を行います。この経験が、日々の学修、国家試験対策、就職試験対策にもいかされていきます。

学位の授与に関する方針(ディプロマ?ポリシー)

大学のディプロマ?ポリシーに定められた本学卒業生として相応しい品格と素養を備え、かつ当該学位プログラムにおける授業科目の単位取得等により、以下に掲げる能力が身についたと認められる者に学位(看護学)を授与する。

  • 1学び続ける力

    努力する態度

  • 2看護者として
    倫理を追求する力

    倫理観

  • 3看護とは何かを
    考える力

    人間理解?生命の尊厳

  • 4看護の対象を
    理解する力

    人間理解

  • 5対象者中心の
    看護を探求する力

    科学的?論理的思考?
    創造性

  • 6対象者中心の
    看護を実践する力

    コミュニケーション技術?創造性

  • 7多様な場で
    協働する力

    コミュニケーション技術?
    多様性?協働

  • 8地域中心の看護を
    探求する力

    科学的?論理的思考?
    コミュニケーション技術?
    多様性?創造性?協働

  • 9母子と家族中心の
    助産を実践する力

    科学的?論理的思考?
    コミュニケーション技術?
    多様性?創造性?協働