2018/05/20 社会連携 ゼミ

子ども支援プロジェクト第2期「野々島プロジェクト」活動報告会実施、学生と島民が交流

「子ども支援プロジェクト第2期」の1つである「野々島プロジェクト」の活動報告会が5月19日、塩竈市野々島で行われました。

「野々島プロジェクト」は、学生たちが塩釜市内の小学生たちと島の大自然の中で活動し、ともに学び合うことが主目的で、毎年9月に行う「島であそべんちゃー」をメインイベントとしています。

野々島のみなさんには日頃から本活動にご協力とご理解を頂いており、その感謝の気持ちとして、この日は、昨年度の活動報告に加え、昼食のご提供とマッサージを行い交流しました。参加学生は社会福祉学科と産業福祉マネジメント学科の金政信ゼミ、医療経営管理学科の山口政人ゼミの2、3、4年生と、リハビリテーション学科理学療法学専攻の高村元章ゼミの3年生を合わせて39人。

昼食の焼うどんや豚汁などの準備や調理は、社会福祉学科、産業福祉マネジメント学科の学生が、マッサージはリハビリテーション学科の学生が行い、受付や接遇は医療経営管理学科の学生が務めるなど、本格的な対応で島の方々に接しました。

浦戸諸島の中心的な島である野々島は、現在住民約50人。高齢者が多く、学生たちの“おもてなし”に、来場した人たちは学生との一緒の食事に話も弾み笑顔が絶えませんでした。

参加した学生の声
  • 「初めて交流会に参加しましたが、みなさん優しく、終始、和やかな雰囲気で終えることが出来ました。島民の方々も先輩達と親しげに話をしていたので、私も徐々にそうなっていけたらなと思いました。これからもみんなと協力して頑張っていきたいです」(社会福祉学科2年 熊谷妃奈子さん)
  • 「今年で2回目の交流会参加となりますが、野々島の活動は島民の方々を含めたくさんの方々に支援していただくことで成り立っています。交流会は島民の方々と直接関わることのできる大事な機会なので、今後も大切にしていきたいです」(社会福祉学科3年 近珠緒さん)
  • 「島民の方々や子どもたちと触れ合い、プロジェクトの企画?運営を行うこの活動は、常に新しい発見がありとても刺激的で勉強になります。参加学生一丸となって野々島プロジェクトを成功させたいと思います」(医療経営管理学科3年 本多真優さん)
  • 「今年は3年生だけの参加になりました。活動では周りのことを考えて行動することがもっと大切だと思いました。マッサージを通して島の方々と交流することができ、とても良い経験となりました。今後の活動や勉強に生かして頑張りたいです」(リハビリテーション学科3年 兼子葵さん)
  • 「日常生活では味わえない、大自然に囲まれた中で島民の方や小学生と触れ合いながら、学生が一から企画や運営をするのがこのプロジェクトの特徴です。第五回の節目となる今年は、昨年までの反省と経験を生かしつつ、一段階進化させたプロジェクトにしたいです」(産業福祉マネジメント学科3年 本田侑輝さん)