【卒業者からのメッセージ】
卒業を前にして
社会福祉学科 匿名希望
「自分に自分でごほうびをあげたい!!」
どこかで聞いたことばですが,正に今,その心境です。
レポートを書き上げるたいへんさは,本当に……。仕事をしながらの勉強でしたので,休日はすべてレポート作成の日としました。1年の時は,こんなつらい日が4年も続くのか……と思っていました。しかし,だんだんとその生活にも慣れ,勉強していくことの楽しさを感じるようになりました。それと同時に,スクーリング時に知り合った友だちも私に良い影響を与えてくれました。お互い励ましあいながら,また,ライバルとしての良い刺激があったからこそ,続けられたのだと思います。あっという間の4年間でした。
つらい時もあったけど,その分達成した時の喜びは大きなものです。
長い人生の中,この4年間で学んだ数々のことは,私にとって大切な宝物です。通信教育部の青柳課長をはじめ,スタッフの方々のサポートに感謝の気持ちでいっぱいです。
スクーリングもとても楽しかったです。ありがとうございました。
大学生活を振り返って
社会福祉学科 K.I.
卒業研究の口頭試問を終え,後は卒業式を待つのみとなりました。思えば東北福祉大学の通信教育をはじめたきっかけは,事務局にかけた最初の電話でした。
「働く人のために作ったものだからあなたたちが続けられるように変えていきます」。
私はこの言葉に惚れて入学を決意したのです。その頃,いくつかの大学通信教育部を調べ,某大学では個人面接まで受けていましたが,スクーリングの日程が長く本当に働きながらの学習が可能とは思えませんでした。質問する私に,その大学は「うちはこのようなシステムでやっているので」と。また,卒業生の状況は統計がでていないのでわからないと言われました。
その頃は,仙台はとても遠いところに感じ迷いもありましたが大学のスタンスが好ましく思え,学習のスタートとなりました。そして,4年間があっという間に過ぎ,とても順調に単位修得し,今年のPSW国家試験を受験しました。結果はまだわかりませんが,大きな達成感を味わっています。
スクーリングを通じて知り合った仲間は私にとってかけがえのないものになり,東京から離れたことのなかった私にとって,他の地域を知る多くの機会に恵まれました。札幌,青森,盛岡,秋田,そして仙台とさまざまな地域でのスクーリングに参加し授業を受けることの楽しさ,試験を受けるドキドキ。本当に私の人生で貴重な時間でした。
若い時の学習よりも,自分で働いたお金と仕事との両立で作り出す時間を大切にしたおかげで,貪欲に学ぶことができました。4年間のレポートの山をしみじみと眺め,自分をほめてあげたいと思っています。また,大学の先生方や事務局の職員方,支えてくれた仲間に感謝でいっぱいです。40代の生き方が大切だと何かの本で読みました。もちろんどの年代も大切でしょうけど,自分が素敵な年の取り方をしていくことが私の目標です。勉強はずっと続けていきたい。自分らしく輝いて生きていきたいと思っています。
これまでの学習を振り返って
社会福祉学科 N.T.
地域型在宅介護支援センターで勤務し1年が経った時,大学の卒業資格で社会福祉士国家試験受験資格の取得を目指して,入学したのが2002年4月でした。この時,自分に課した目標は「最短年限で卒業する」でした。30分早く出勤して教科書を読んだり,通勤電車の中で参考文献を読んでレポートを作成していました。しかし,なかなか進まず,1年次は14単位しか履修できませんでした。
2年次に進級した2003年は,結婚して新しい生活も始まりましたが,妻の理解もあり順調に単位を修得し,実習に向けての準備を進めていきました。
やはり,1年間の計画を立てたのが良かったと思います。私の場合は,年度始めに登録した科目を科目修了試験に合わせて,5月は社会福祉原論,6月は福祉社会学というようにレポートを作成していきました。勉強時間は家事等が落ち着く21時頃から始め,レポートを清書し投函して就寝すると真夜中ということもありました。また,何度も再提出のレポートが戻ってきた時は,嫌になったこともありました。その時は絶対4年で卒業という目標を頭の中に浮かべ頑張りました。
科目修了試験は毎回受験して,次回受験する科目の傾向を確認しました。試験勉強は,レポート課題を中心に教科書をとにかく読み込みました。このような感じで,3年次の2004年には97単位を履修することができました。
4年次は登録科目も少なくて済みましたが,東京で開催されたスクーリングにしか出席していなかったため,卒業に必要なスクーリング単位が16単位も足らないという事態に陥ってしまいました。第一子が生まれたばかりだというのに理解のある妻の「4年で卒業」という言葉に励まされ,現場実習の1カ月を除いて仙台や横浜のスクーリングに毎月出席し,2005年には卒業要件を満たすことが今できました。
レポート作成や国家試験も終わった今,ほっとした気持ちと何か淋しい気持ちと半々です。私は学友よりも大学で勉強することに理解を示してくれた妻のおかげで卒業という目標を達成できたと思います。「励ましてくれる人」がいるだけで力を発揮できるということが学べました。今後,自分の人生において東北福祉大学で学んだ経験や努力を生かしていきたいと思います。
学生生活を振り返って
社会福祉学科 M.T.
50歳を過ぎ「福祉を学んでおきたい」との思いが強くなり,東北福祉大学への入学という形で実現しました。幸い3年生からスタートすることができたのですが,せっかく勉強するからには社会福祉士国家試験受験資格取得を目指そうと履修することにしました。テキストが届くやいなやレポート提出,スクーリング,科目修了試験と続き,4年生では実習も体験しひたすら前進するのみの毎日でした。仕事(小学生通信講座の添削),ボランティア,家事などなど……すべてを乗り切ってきたのは我ながら感心します。やればできるものだと……。
スクーリングで何回か訪れた仙台の街並みと名物の牛タン定食にはすっかりハマってしまいました。また,遠く全国各地から足を運ぶ学友とも,メール交換を通じて励まされたり励ましたりと,楽しい思い出です。とても中身の濃い,充実した2年間が過ごせたのも学友,家族,大学の先生方々,事務室の方々のお陰だと心から感謝しています。ありがとうございました。
|