上村裕樹(うえむら ひろき)先生
Q1. 東北福祉大学で働くことになったきっかけを教えてください。
東北福祉大学教育学部の非常勤講師をしていたことと、保育士?幼稚園課程の先生方と10年以上前から一緒に研究をしたり、養成の仕事を東北ブロックとして行っていたのも大きいと思います。また、大学院を東北福祉大学でお世話になっていたので、久々に母校に帰ってきたという感じもあります。
Q2.子どもの頃はどんな子どもでしたか。
本を読むのがすごく好きな子どもで図書館は日常の場所でした。また、近所に年齢の近い多くの友達がいたこともあり、朝早くからソフトボールをしたり、公園で遊んだりしていました。
Q3.好きだった給食はなんですか。
年間に数日だけ、郷土料理が出てくる期間があり、その中で出されるジンギスカンやイクラ丼が好きでした。
Q4.学生時代の思い出を教えてください。
大学では、専攻の学生が集まる部屋で過ごすか、教授の研究室にいました。授業で学んだ内容の印象よりも先生方と日常的に、食事をしながら、お茶を飲みながら、遊びに行きながら、世の中のいろんなことを教えてもらった思い出が強いです。
Q5.先生の人生の中で最も楽しかったことはなんですか。
最もと考えると楽しみの質がその場面によって異なるので、なかなかに難しいですが、子どもや家族と一緒にいる時間が楽しいですね。
Q6.趣味?マイブームはなんですか。
最近は、コーヒーをいれることが好きです。どちらかというと浅煎りで、ウォッシュよりもナチュラルのコーヒーが気に入っています。
Q7.好きなスポーツはありますか。
バスケットボールが好きです。仙台に来てから全然行っていませんがスノーボードも好きです。でも高いところは苦手です。
Q8.よく聴く音楽はなんですか。
色々となんでも聴いてみています。その中でもG-FREAK FACTORYやSUPER BEAVER、Def Techなどを聴いていることが多いです。
Q9.今後の目標、やりたいことを教えてください。
僻地や田舎、地方でも保育者が継続的に自分の業務を振り返り、質を高めるための園内研修や学びの機会を提供できるようにしたいです。システムの開発をしています。
Q10.好きな場所、よく行く場所はありますか。
眺めや景色の良いところが好きです。神社や寺院も落ち着くので好きですね。あとはコーヒーを飲みにカフェにもよく行きます。
Q11.おすすめの本を教えてください。
ちょっと前の本ですが、FACT FULNESSは面白かったです。
Q12.緊張した時はどうやって対処していますか。
呼吸が浅くならないように深呼吸をするようにしています。あとは、手の親指の付け根の部分にある合谷という部分を揉むことが多いです。
Q13.座右の銘を教えてください。
特に意識したことはないのですが、「人事を尽くして天命を待つ」でしょうか。
Q14.憧れの人はいますか。
特にいないですが、白髪も似合うような、余裕が感じられるかっこよい大人になれるよう頑張りたいです。道は遠そうです。
Q15.先生はTFUの学生をどう見ていますか。
非常に熱心で、自分たちの学習に対しての目的意識を持っているような気がしています。学年が上がるごとに、より専門的に学ぼうとする意欲的な学生が多いと思います。
Q16.モーニングルーティンは決まっていますか。
起きたら腰痛対策で簡単に体を伸ばしてから、歯磨きと洗顔して、それから水分を摂るようにしています。
Q17.チャームポイントを教えてください
なんでしょう、笑顔?
Q18.先生が保育の道に進もうと思ったきっかけを教えてください。
修士課程を終えてすぐに大学で働くこととなり、その所属が保育系でした。保育は専門ではなかったのですが、専門職養成に関わる以上、自分なりにしっかりと関わろうと考えたことがきっかけです。保育と幼児教育の制度やカリキュラム、高等教育の仕組みなど、本当に基礎の基礎だけですが、半年間とにかくひたすら勉強しました。
Q19.これまでの人生で、「こうすればよかった」など、後悔していることはありますか。
後悔は特にないです。過ぎたことから振り返っても変わらないので、後悔はないですが、年を重ねてきた中で、親の気持ちを考えるようになり、親元を中学生で離れ寮暮らしだったため、ひょっとして両親は寂しかったりしたのかな?もう少し長く一緒にいる方法もあったかな?なんてことを考えたりもします。
Q20.最後に福祉大の学生にメッセージをお願いします。
毎日を自分自身が精一杯全力で楽しみましょう。
例えば、学習は、時間もかかり苦労も多く、寝ることや遊ぶことを場合によっては制限しなくてはならないといった大変な側面もあります。しかし、学びを通して、新たに得る知識や得られるスキルはとても多いです。そして、それらが増えていくと更にその先の段階の知識やスキルの獲得がより可能となっていきます。
高等教育での学びは、自らの進路を選択した結果であり、とても贅沢なことだと思います。その贅沢な時間を大切に思えるように、精一杯学んでほしいです。
集中し打ち込む時間や大騒ぎする時間はもちろんですが、ダラダラする時間も、もったいない時間を過ごしたと思わないように精一杯楽しみながら、面白く過ごしてほしいです。
~ご協力ありがとうございました。~
東北福祉大学教育学部の非常勤講師をしていたことと、保育士?幼稚園課程の先生方と10年以上前から一緒に研究をしたり、養成の仕事を東北ブロックとして行っていたのも大きいと思います。また、大学院を東北福祉大学でお世話になっていたので、久々に母校に帰ってきたという感じもあります。
Q2.子どもの頃はどんな子どもでしたか。
本を読むのがすごく好きな子どもで図書館は日常の場所でした。また、近所に年齢の近い多くの友達がいたこともあり、朝早くからソフトボールをしたり、公園で遊んだりしていました。
Q3.好きだった給食はなんですか。
年間に数日だけ、郷土料理が出てくる期間があり、その中で出されるジンギスカンやイクラ丼が好きでした。
Q4.学生時代の思い出を教えてください。
大学では、専攻の学生が集まる部屋で過ごすか、教授の研究室にいました。授業で学んだ内容の印象よりも先生方と日常的に、食事をしながら、お茶を飲みながら、遊びに行きながら、世の中のいろんなことを教えてもらった思い出が強いです。
Q5.先生の人生の中で最も楽しかったことはなんですか。
最もと考えると楽しみの質がその場面によって異なるので、なかなかに難しいですが、子どもや家族と一緒にいる時間が楽しいですね。
Q6.趣味?マイブームはなんですか。
最近は、コーヒーをいれることが好きです。どちらかというと浅煎りで、ウォッシュよりもナチュラルのコーヒーが気に入っています。
Q7.好きなスポーツはありますか。
バスケットボールが好きです。仙台に来てから全然行っていませんがスノーボードも好きです。でも高いところは苦手です。
Q8.よく聴く音楽はなんですか。
色々となんでも聴いてみています。その中でもG-FREAK FACTORYやSUPER BEAVER、Def Techなどを聴いていることが多いです。
Q9.今後の目標、やりたいことを教えてください。
僻地や田舎、地方でも保育者が継続的に自分の業務を振り返り、質を高めるための園内研修や学びの機会を提供できるようにしたいです。システムの開発をしています。
Q10.好きな場所、よく行く場所はありますか。
眺めや景色の良いところが好きです。神社や寺院も落ち着くので好きですね。あとはコーヒーを飲みにカフェにもよく行きます。
Q11.おすすめの本を教えてください。
ちょっと前の本ですが、FACT FULNESSは面白かったです。
Q12.緊張した時はどうやって対処していますか。
呼吸が浅くならないように深呼吸をするようにしています。あとは、手の親指の付け根の部分にある合谷という部分を揉むことが多いです。
Q13.座右の銘を教えてください。
特に意識したことはないのですが、「人事を尽くして天命を待つ」でしょうか。
Q14.憧れの人はいますか。
特にいないですが、白髪も似合うような、余裕が感じられるかっこよい大人になれるよう頑張りたいです。道は遠そうです。
Q15.先生はTFUの学生をどう見ていますか。
非常に熱心で、自分たちの学習に対しての目的意識を持っているような気がしています。学年が上がるごとに、より専門的に学ぼうとする意欲的な学生が多いと思います。
Q16.モーニングルーティンは決まっていますか。
起きたら腰痛対策で簡単に体を伸ばしてから、歯磨きと洗顔して、それから水分を摂るようにしています。
Q17.チャームポイントを教えてください
なんでしょう、笑顔?
Q18.先生が保育の道に進もうと思ったきっかけを教えてください。
修士課程を終えてすぐに大学で働くこととなり、その所属が保育系でした。保育は専門ではなかったのですが、専門職養成に関わる以上、自分なりにしっかりと関わろうと考えたことがきっかけです。保育と幼児教育の制度やカリキュラム、高等教育の仕組みなど、本当に基礎の基礎だけですが、半年間とにかくひたすら勉強しました。
Q19.これまでの人生で、「こうすればよかった」など、後悔していることはありますか。
後悔は特にないです。過ぎたことから振り返っても変わらないので、後悔はないですが、年を重ねてきた中で、親の気持ちを考えるようになり、親元を中学生で離れ寮暮らしだったため、ひょっとして両親は寂しかったりしたのかな?もう少し長く一緒にいる方法もあったかな?なんてことを考えたりもします。
Q20.最後に福祉大の学生にメッセージをお願いします。
毎日を自分自身が精一杯全力で楽しみましょう。
例えば、学習は、時間もかかり苦労も多く、寝ることや遊ぶことを場合によっては制限しなくてはならないといった大変な側面もあります。しかし、学びを通して、新たに得る知識や得られるスキルはとても多いです。そして、それらが増えていくと更にその先の段階の知識やスキルの獲得がより可能となっていきます。
高等教育での学びは、自らの進路を選択した結果であり、とても贅沢なことだと思います。その贅沢な時間を大切に思えるように、精一杯学んでほしいです。
集中し打ち込む時間や大騒ぎする時間はもちろんですが、ダラダラする時間も、もったいない時間を過ごしたと思わないように精一杯楽しみながら、面白く過ごしてほしいです。
~ご協力ありがとうございました。~