第33回企画展「仙台周辺にある鉄道の遺産?遺構を訪ねる」

2018年4月10日(火)?7月7日(土)

明治5年(1872年)新橋−横浜間に日本で最初に鉄道が開通してから146年がたちました。この間の鉄道発展の歴史が、日本の近代化を大きく支えてきたことはよく知られています。近年「△△遺産」という言葉をよく耳にしますが、鉄道にも日本の近代化?産業発展に貢献した遺産や、技術発展の画期をしめす遺産が数多くあります。そして、仙台市周辺にもそのような鉄道にまつわる遺産?遺構を見つけることはできます。

例えば、鉄道交流ステーション最寄りの仙山線には、土木学会の選奨土木遺産に認定された「仙山線鉄道施設群」があります。また、現在、東北本線として使われている線路には、その前身である日本で最初の私鉄「日本鉄道」の上野ー仙台?塩釜間が開通した明治20年(1887年)当時に造設した煉瓦造りの橋台などが、まだ現役で残っていますし、一方、昭和37年(1962年)に廃止となった東北本線の旧線(山線)はレールが撤去された跡の軌道を辿ることができます。さらに、仙台の発展を語る際に欠かせない仙台市電や秋保電鉄、仙台鉄道などの、かつて活躍した小さな鉄道についても、廃線から時が流れすっかり様変わりした街の中に、わずかながら軌道跡や遺構を発見することができます。また、解体を逃れ、公園などに保存された車輌も、その来歴を知ればもっと興味が深まります。

この企画展では、「遺産」の認定があるなしに関わらず、古い鉄道の歴史を伝えてくれる、今も現役の鉄道施設や、かつて活躍した廃線路線の遺構や痕跡を、普段見過ごしてしまう身近な風景の中に見つけだし、その歴史的意義を探ります。

主催:東北福祉大学?鉄道交流ステーション
企画協力:鉄道交流ステーション運営委員?高橋敏昭(みちのく鉄道応援団幹事)
協力:仙台市交通局、仙台市歴史民俗資料館、塩竈市民交流センター
後援:宮城県教育委員会、仙台市教育委員会、河北新報社、東北鉄道協会、(社)交通環境整備ネットワーク、みちのく鉄道応援団

この記事に関するお問い合わせ

地域創生推進センター 生涯学習ボランティア支援課内(「鉄道交流ステーション」資料係)
住所:〒981-8523 仙台市青葉区国見1丁目19-1
TEL:022-728-6612