*With TOP > VOL.15 DECEMBER 2003 > 
* *

VOL.15 DECEMBER 2003

【学習サポート】

【現場から現場へ】

【1月科目修了試験のご案内】

【通信制大学院コーナー】

【お知らせ】

【シリーズ?東北】

【ひろば】

* * * *

【ひろば】

インタビュー 私の学習法

 11月のスクーリング時に,学生のみなさんが,どんなふうに勉強されているかをお伺いしました。みなさん,最初から順調ではなかったようです。

●平成14年10月入学 福祉心理学科 Y.K.さん(女性)
 入学したての頃に出合った友達と手紙やメール交換をしながら,“あ”っという間に1年が経ってしまいました。
 始めの頃は勉強する時間をどのように確保するか悩みました。仕事や家事,子育て,ボランティア……これに勉強をプラスすると,睡眠時間がぐっと減ってしまいました。自分では体力も気力も十分あると思っていたのですが,眼精疲労から目の充血が続き,本が読めない状態になってしまいました。やはり気力だけでは,どうにもならないということを自覚し,今はちょっと無理をしたら2?3日休むことにしています。レポートの進み具合はイマイチですが,マイペースで,カメの歩みを続けて行こうと思っています。
 最後に,いつも励ましのメールを送ってくださる同志の皆様,これからもヨロシク私を支えてくださ?い。

●平成14年10月入学 福祉心理学科 Y.Kさん(女性)
 私は専業主婦ですので,午後は勉強するようにしています。10月生で2年目に入り,ようやく勉強のコツがわかってきたような気がします。最初は教科書を開いても,ちんぷんかんぷんで,3行読んだら眠くなっていました。どこがわからないかも,わからなかったのです。でも,勉強を続けているうちに,だんだんと教科書や参考図書などに書かれていることを自分の体験と結びつけて考えられるようになってきました。そうすると,「わからないこと=自分の体験にないこと」ということに気づき,教科書でわからないことは今自分がはじめて体験しているからだ,というふうに,とらえられるようになったのです。少しずつ「体験」を積み重ねると,わからないことも増えますが,わからなかったことがわかると,だんだん楽しくなってきます。
 わからなかったことを調べていくと,時間がかかり,なかなかレポートの完成にまでは至りません。でも,つまったときは,お知り合いになった方と電話で情報交換したりしながら,楽しんでやっています。とにかく仲間をつくって,励ましあうのが一番です。

●平成14年10月入学 福祉心理学科 Y.T.さん(男性)
 最初はどういうふうに取り組めばよいかわかりませんでしたが,現在は,次のような流れでレポートに取り組んでいます。
(1)心理学に関するテキストを読む(できるだけ,すべての科目のものを読む)。
 ↓
(2)レポート課題に沿った資料(1)(理論や背景?歴史などが中心)を図書館などで収集し読む。
 ↓
(3)(1)?(2)の過程で,よく出てくる人名や用語(たとえば,行動主義?認知主義?ゲシュタルト心理学とか,ピアジェ?ヴィゴツキーなど)について着目し,共通する考え方や違いがわかってくる。
 ↓
(4)資料を整理?分類する(パソコン?手書き)。
 ↓
(5)科目のテキストをもう一度読む(他の科目の知識や勉強したことが反映されて,読みが深まる)。
 ↓
(6)課題に取り組む。自分なりの解釈ができるように=日常の出来事や事例におきかえられるように,資料(2)(読みやすい理解しやすい事例の載ったもの)の収集をして,下書きをする。最初は多く書き,絞り込んでいく。
 ↓
(7)レポートを作成する。
 (1)?(4)の過程で,さまざまな領域を一緒に考えている時間はかかりますが,出したレポートのフィードバック(先生の指導や指摘)が,他の領域にも生きることになっています。

●平成15年4月入学 科目等履修生 M.S.さん(女性)
 仕事をしているので勉強するのは,夜か,職場で人目のないときです。また,夏休みはまとまった時間がとれましたので,勉強できました。
 自分で教科書を読んでいてもポイントがどこなのかピンときませんでしたが,夏にスクーリングを受けて,概略がつかめてきました。そして,
講義で紹介された本を買って,忘れないうちにレポートを書いてしまい,合格がもらえました。本には,書き込みをしながら勉強するほうですし,自分の知的財産になるので,お金がかかりますが,購入するようにしています。
 心理学実験I?IIとも受講して,とてもおもしろかったです。今後も,スクーリングを受けて,レポートを書くというパターンでやっていこうと,今回もスクーリングにやって来ました。

●平成14年10月入学 福祉心理学科 M.Y.さん(女性)
 去年は仕事をしていたので,なかなか時間がとれませんでしたが,今は仕事をしていないので,1日8時間ぐらい勉強しています。
 家が大学に近いので,週に1度は図書館に行き,関連する本を借りてきます。そして,ざっと読んで,レポートを書いています。1課題ごとに集中して取り組み,レポートは2週間に1回ぐらいは出せるようになりました。

●平成14年4月入学 福祉心理学科 N.A.さん(女性)
 1年目は仕事をしていなかったので,割と順調に??単位とれたのですが,今年4月から就職をして,新しい仕事の勉強もしなければいけないので,レポートは1科目4単位分出せただけです。
 スクーリングの時間を確保するのが精一杯なのですが,スクーリングに出て他の方とお話しをしていると,またがんばろう,と意欲がわいてきます。時々のメール交換も,続ける意欲になっています。
 来年になれば仕事にも慣れ,時間もとれると思うので,今から来年にかけています。

 率直にご自身の学習の実際をお話しいただき,『With』への掲載をご了承いただきました上記の方々に厚く御礼申しあげます。

1つ前のページへ*このページの先頭へ

*
*
(C) Copyright 2002 Tohoku Fukushi University. all rights reserved.
*