*With TOP > VOL.19 MAY 2004 > 
* *

VOL.19 MAY 2004

【学習サポート】

【現場から現場へ】

【7月科目修了試験のご案内】

【夏期スクーリングIIのご案内】

【通信制大学院コーナー】

【お知らせ】

【資格?免許状取得のために】

【オンデマンド型授業のデモ版の閲覧方法】

【BOOK GUIDE】

【ひろば】

* * * *

【ひろば】

インタビュー 私の学習法

 みんなが苦労している科目修了試験。5月のスクーリングに参加されていた方に,科目修了試験の対策はどのようにされているかなどを中心にお伺いしてみました。人それぞれ試験勉強のスタイルは異なりますね。スクーリングの合間のお忙しいなか,お話しいただき,ありがとうございました。

●社会福祉学科 E.T.さん
 試験勉強は暗記が必要ですが,1週間前に集中してやるようにしています。試験にはほぼ毎回出ているので,次に受けそうな科目の傾向を調べておきます。また,友達と情報交換して出題傾向をつかむようにしています。
 福祉の仕事についているので,職場でのホットな問題や具体例が勉強や試験の解答にも役立ちます。試験前はレポート課題の復習もします。レポートの課題がそのまま試験の問題として出題される科目は多くはないですが。
 試験で単位がとれたのは,たまたま勉強したことがでたなど運がよかったと自分で感じています。
 平日は,一度寝て深夜1時ごろ起きて,本を読んで,また寝るというようなこともしています。来年,介護福祉士の試験も受験するので,その資料もあわせ読んで,レポートを書いています。教科書だけではレポートはなかなか書けないです。

●福祉心理学科 M.O.さん
 試験は,ヤマはかけないです。ヤマがはずれると不可になってしまいますから。1カ月前から本を何度も読んで,たとえば「臨床心理学」のなかの「箱庭療法」って,こんなもんなんだな,ということを理解するようにしています。
 あと,スクーリングも,不合格でもいいからレポート出してから受けています。その方が先生の話が頭に入ってくるし,スクーリング試験もその方が書きやすいです。
 私は本を読むのが大好きなんです。読んでいる過程で大事なところがわかってきます。また,県立図書館や県の総合福祉センターの福祉専門の図書室に足を運びます。また,福祉関係職の情報交換の集まりで,違う分野のことを聞いて教えてもらったりもしています。
 レポートの材料をざっと集めると,パソコンで打ちこんでいます。とても2000字にはおさまらない分量になります。それをレポート課題集のアドバイスを読んで,関係ないと思うところは削っていきます。最後に,自分の考えをちょこっと入れます。
 計画を立てて進めること,そして持ち越さないようにすることも心がけています。持ち越してしまうと,あとが大変ですから。

●福祉心理学科 N.Y.さん
 妻と子どももいるので,勉強時間は夜遅く11時?1時ぐらいまでです。勉強したことでレポートの材料になることはパソコンで打っていきます。『レポート課題集』のアドバイスには答えに近いことも書かれている科目もあり,アドバイスにそってまとめていくようにしています。
 私もレポートを提出してからスクーリングを受けるようにしています。スクーリング日程に合わせて逆算して,1年間の学習計画をたてています。
 科目修了試験対策は,試験の3日間前ぐらいから,教科書を読み直すようにして,短期集中で記憶に残すようにしています。
 私は福祉のしごととはまったく違う仕事をしています。福祉に関するイメージがわきにくいところは,教科書?参考書?新聞?雑誌などできるだけ多く活字?文献にふれることで,補うように努力しています。

●福祉心理学科 A.K.さん
 02年の入学で,昨年1年間休学して,今年復学しました。昨年は家庭の事情で忙しくなりそうだったし,授業料もバカにならないので,「必ず1年で復学しよう」と心に誓って,家で自主学習をしていました。独学で,正しいかまちがっているかわからなかったのですが,本を読んだり,レポートをまとめたりしていました。
 今年から,精神障害者の施設で採用されることに決まったのですが,私のような素人が何をすればいいのだろうと,ちょっと不安に感じている日々です。

1つ前のページへ*このページの先頭へ

*
*
(C) Copyright 2002 Tohoku Fukushi University. all rights reserved.
*