- 東北福祉大学大学院
- 社会連携?研究
第41回TFU実学臨床研究セミナー開催
【テーマ】「妊娠」を機につながる
-
【福祉心理学専攻 臨床心理学分野】365体育投注_365体育备用网址-【唯一授权牌照】@7年度研修会開催
本学大学院総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野では東北福祉大学臨床心理相談室と共催で本学臨床心理学分野の修了生を対象とした研修会を、8月17日(日)に仙台駅東口キャンパスにて開催しました。 今年度は文教大学 人間科学部 臨床心理学科 教授の布柴靖枝先生をお招きして、「家族臨床の風景」というテーマでご講演とワークショップを行っていただきました。また、修了生が事例を提供して、事例検討会が行われ、布柴先生に指定討論をしていただきました。 お盆休みの最終日にもかかわらず29名の修了生が参加し、研修会は盛会となりました。次年度以降も、当研修会が修了生の自己研鑽や生涯学習の機会となり、かつ同窓生同士の交流の場としての役割を担っていくよう努めたいと考えます。 参加者の声(修了生?在学生) 『今回、研修会に参加させていただき、家族の形は時代と共に変化しているといった社会的視点から考えることの大切さを学びました。そのなかでなかなか変化しづらいものとして、男女格差といったものがあり、そのような格差のある家族といったこともクライエントに影響してくるのだと考えました』 『今回の研修会では、とても貴重なお話を聞くことができました。現代の日本の家族のあり方という基礎的なことや、家族療法とは何かというところも、基本に立ち返って学ぶことができました。また、ジェノグラムについてワークショップの時間がありましたが、1枚のジェノグラムから多くのことが読み取れるなということがとても印象的でした』 『普段一人職場で心細いなか、他の心理職の方や同期、先生方とお話ができとても良い機会でした。職場でも子どもに会いつつ家族の問題だと感じることが多くあったので、家族療法のお話も興味深く聞かせていただきました』 『講義、事例検討の間でグループワーク(検討)の時間もいただけて自分の考えを整理するだけでなく、皆さんとの協議ができて非常に勉強になりました。ジェノグラムを臨床でも活用できればと思います。貴重な機会、毎年ありがたく思っています』
-
【福祉心理学専攻 福祉心理学分野】学内向け大学院説明会が開催されました
6月4日に国見キャンパスにて、本学の学部生を対象とした大学院入学説明会が開催されました。 総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 福祉心理学分野では福祉、心理をはじめ、保健?医療など広く人々のウェルビーイングに貢献する人材の育成をめざしています。学部での研究や取得した資格、社会人経験に心理的支援の考えをプラスすることで、より実践力のある支援を検討?構築することが可能となります。説明会では学部で取得できる資格を生かして社会に出る前に、心理的支援についても学ぼうという意欲のある学部生が、学科の枠にとらわれず熱心に説明を聞いていました。
-
【福祉心理学専攻 臨床心理学分野】学内向け大学院説明会が開催されました
6月4日に国見キャンパス221教室にて、本学の学部生を対象とした大学院入学説明会が開催されました。 東北福祉大学 総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野では、臨床心理士と公認心理師の資格取得を目指して学ぶことができます。説明会では本学教員による大学院の特徴や入試概要についての説明と、現役大学院生による入試対策や大学院生活についての紹介が行われました。当日は60名を超える学部生の参加がみられ、大学院進学に向けての関心の高さがうかがえました。特に学部1年生と2年生の参加者が全体の約半数を占めていて、在学中の早い時期から卒業後の進路や目標に向けて積極的に検討している姿がみられました。
-
学位請求論文第1回中間報告会開催
通学制?通信制合同の修士課程2年の第1回中間報告会を行いました。 16名の学生が中間報告を行い、参加した学生?教員から活発な質疑応答が交わされました。
-
【大学院 臨床心理学分野】365体育投注_365体育备用网址-【唯一授权牌照】@7年度修士論文構想発表会が開催されました
去る5月27日に、大学院総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野の修士論文構想発表会が、国見キャンパス2号館4階の集団実験室1にて開催されました。修士2年生10名が、15分の持ち時間内で、現段階での構想を発表しました。いずれも綿密な準備を土台にして、発表原稿やプレゼンテーション資料がとても見やすく整えられていました。 参加者は、修士課程在学者と臨床心理学分野を担当する教員に加えて、学部からは7名の学生(4年生1名、3年生4名、1年生2名)、さらに教員3名も臨席し、活発な討議が交わされました。この議論を受けて、発表者は、構想をさらに洗練させ、今後の研究を進めていきます。 臨床心理学分野の修士論文のテーマは、臨床心理士受験資格取得のため「臨床心理学に関するもの」であることが条件です。本年は、セルフ?コンパッション、Posttraumatic Growth、メンタルヘルス?リテラシー、援助要請意図、特性罪悪感、境界例心性、スクール?カースト、Highly Sensitive Person、曖昧さへの非寛容、自虐性など、多岐に渡るテーマが掲げられました。 事前準備や当日の司会進行は、修士1年生が担当し、スムーズな運営を行いました。こういった発表の場を運営していくことも、実践と研究の両輪が謳われる心理臨床家に必要な力を身に着けていくことにつながっているようです。
-
入試日程
上記マークをクリックし、ご確認ください。
-
第41回TFU実学臨床研究セミナー開催
2025.1/24 「妊娠」を機につながる
-
【年間予定】TFU実学臨床研究セミナー2024
?つながりをつくる?
~社会的な排除から社会的包摂への実践~
-
学位請求論文第2回中間報告会開催
通学制?通信制合同の修士課程2年の第2回中間報告会を行いました。 18名の学生が中間報告を行い、参加した学生?教員から活発な質疑応答が交わされました。
-
履修証明プログラム制度
-
2024年度大学院合同研究発表「学位請求論文構想発表会」開催
総合福祉学研究科 社会福祉学専攻 修士課程2024.10.12
通学制?通信制合同の修士課程1年生の構想発表会を行いました。
16名の学生が発表し、参加した学生?教員と活発な質疑応答が交わされました。 -
イベント
-
ニュース
-
(博士課程)
総合福祉学研究科 社会福祉学専攻研究者として自立した研究活動を行うために、必要な高度の研究能力およびその基礎となる学識を養うことを目的とします。
-
(修士課程)
総合福祉学研究科 社会福祉学専攻社会福祉学専攻では社会的ニーズに応えた多様な分野のカリキュラムで、福祉の現場における複合的な課題解決に向けて、より高次なスキルの習得が望めます。
-
(修士課程)
総合福祉学研究科 福祉心理学専攻
福祉心理学分野?臨床心理学分野
心理学に関する高度な知識と技術を学び、個人から社会の広義の福祉に幅広い心理学的知見を持ち、心理的援助?実践ができる人材育成を目標としています。
(修士課程)
教育学研究科 教育学専攻
教育学に関する高度な知識と技術を学び、個人から社会の広義の教育に幅広い専門的知見を持ち、教育に関する研究や教育の実践ができる人材育成をめざしています。
(通信制?修士課程)
総合福祉学研究科 社会福祉学専攻
本学の通信制大学院は、ご自身の日々を大切にしながら研究したい、スキルアップしたいとお考えになっている方に学修しやすい環境を提供しています。
社会福祉学専攻では社会的ニーズに応えた多様な分野のカリキュラムで、福祉の現場における複合的な課題解決に向けて、より高次なスキルの習得が望めます。
(通信制?修士課程)
総合福祉学研究科 福祉心理学専攻
本学の通信制大学院は、ご自身の日々を大切にしながら研究したい、スキルアップしたいとお考えになっている方に学修しやすい環境を提供しています。
福祉心理学専攻では様々な心理学領域の研究活動を通して、人間を理解し、支援する力を高めます。
お問い合わせ
よくあるご質問
サイトポリシー
入学案内
2026年度 大学院入学説明会
入学説明会は、通学制?通信制の合同開催や通信制単独での開催がございます。
※在学生を対象とした説明会はユニパで案内します。
(上記マークをクリックしてください)
入試過去問<一般選抜?社会人選抜?特別選抜推薦>
各種プログラム?履修制度
大島 巌 副学長が語る大学院の魅力
奨学金?その他支援制度
通学と通信では内容が異なりますので、ご留意ください。
(上記のマークをクリックしてください)
学内関係者(大学院生?修了生用)
学費
上記マークをクリックしてください。
検索結果
研究生制度 (通学制のみ)
研究科?専攻
科目等履修生制度
聴講生制度 (通学制のみ)
総合福祉学研究科 福祉心理学専攻 臨床心理学分野
証明書発行
認定社会福祉士研修制度
資料請求
(修士課程)教育学研究科 教育学専攻
※準備中
(修士課程)総合福祉学研究科
社会福祉学専攻 ※準備中
(修士課程)総合福祉学研究科
福祉心理学専攻 ※準備中
臨床心理分野/福祉心理学分野
(博士課程)総合福祉学研究科
社会福祉学専攻 ※準備中
(通信制?修士課程)総合福祉学研究科
社会福祉学専攻
(通信制?修士課程)総合福祉学研究科
福祉心理学専攻