With TOP > VOL.36 JUNE 2006 > 

VOL.36 JUNE 2006

【学習サポート】

【現場から現場へ】

【8月科目修了試験のご案内】

【夏期スクーリングIIIのご案内】

【通信制大学院コーナー】

【お知らせ】

【卒業と資格?免許状取得のために】

【ひろば】

【卒業と資格?免許状取得のために】

[OB MESSAGE]
社会福祉士 国家試験対策の学習法

社会福祉学科第一期卒業生  匿名希望

 卒業のための単位修得や現場実習で4年生の時はとても忙しかったので,来年本気でがんばればいいや,今年は記念受験と思って受けました。結果は,ラッキーなことに合格。事務室から依頼があったので,あまり参考にならないかもしれませんが昨年行った国家試験対策を書いてみます。

集中して勉強した時期
 11月ぐらいから3カ月間集中して勉強しました。

力を入れて行ったこと
(1)過去問題3年分 繰り返し解きました。
(2)必ず暗記しなければいけない年代,流れ,要点などは,自分がわかりやすいようにノートにまとめました。
(3)短期集中だったため,散歩?通勤中なども自分でカセットに録音したテープを倍速にして耳から入れることも試してみました。

使用した参考書
(1)『社会福祉士?精神保健福祉士受験ワークブック2006(共通科目編)』『社会福祉士受験ワークブック2006(専門科目編)』(中央法規出版)の2冊。スクーリングのとき「国見堂」さんで買いました。このワークブックを読みながら,通信教育部の教科書(中央法規のシリーズ)に戻って勉強しました。
(2)過去問題3年分(中央法規)
(3)2006社会福祉士国家試験模擬問題集(中央法規)
(4)社会福祉士国家試験365体育投注_365体育备用网址-【唯一授权牌照】@問題完全チェック2006(中央法規)
(5)東北福祉大学社会福祉研究室『社会福祉講座I?IIレジュメ集』(私は遠方だったので,レジュメ集のみ購入しました)

模擬試験
 中央法規のもの1回,社会福祉士会でやっているもの1回。ただし,模試は受ける準備が間に合わず業者より問題を送付してもらい,自宅で解答しました。

受験本番の際の留意事項
 時間に比して問題が多いです。あまり考え込まずに解いていき,見直しが必要と思われる複雑な問題には○を付けておきました。最後の10分で見直しました。また,得意な「援助技術」を先にとりくんだりもしました。1科目でも0点になると合格できないので,最後の時間切れをふせぐためもあって,試験の最後からやってみたりもしました。

 私の場合,短期だったからこそ試験に向かう意識を高め維持できたといえるかもしれません。が,やはりゆとりをもって受験準備を行うことは大切だと思われます。皆さんのご健闘を心より祈念いたしております。

1つ前のページへこのページの先頭へ