With TOP|通信教育部TOP|東北福祉大学HOME |
VOL.58 MARCH 2009 【学習サポート】 【現場から現場へ】 【5月科目修了試験のご案内】 【春期スクーリングIII?IVのご案内】 【オンデマンド?スクーリングのご案内】 【通信制大学院コーナー】 【4月新入生の方へ】
【お知らせ】
【卒業と資格?免許状取得のために】
【教員?卒業生からのメッセージ】 【ひろば】 |
【春期スクーリングIII?IVのご案内】5 スクーリング講義概要◆春期スクーリングIII 心理学概論 佐藤 俊人 心理学の基礎を学び,自分や他者の心を理解することは日常生活の多くの場面で有効なものです。今回のスクーリングでは,心理学の研究対象になっている諸現象の基本について概観しながら「人間らしさ」を考えてみたいと思います。 ◆高齢者福祉論(4単位) 中里 仁?後藤美恵子 下記「★高齢者福祉論」と「★介護概論」をあわせた内容となります。 ★高齢者福祉論 中里 仁 下記の内容について講義する予定。
テキストを使用する場合は『レポート課題集(1?2年次)2009』記載のもので進めるが,平成20年度以前のテキストを持っている方でも受講可。 ★介護概論 後藤 美恵子 本講義では,わが国における高齢者の全体像を理解し,社会保障制度である介護保険制度の創設の背景と目的を理解し,介護保険制度の見直しの背景,目的及び基本的視点について理解します。さらに,社会福祉の基本理念を踏まえた上で,人としての尊厳を重視した生活支援のあり方について理解を深めることを主眼におきます。
★社会福祉援助技術総論 佐藤 博彦 「利用者主体」「自立支援」「利用者利益の最優先」を原則とした,専門職としての相談援助とは何か,ソーシャルワークとは何かを本講義では考えていきたいと思います。 生涯発達心理学 木村 進 一人の非行少年がいるとする。友達が悪いから非行するようになったと言う人もいるし,親の育て方に問題があったのだろうと考える人もいる。現在の状態をこれまでの積み重ねの結果と見るのが,発達的視点である。生涯発達心理学は,人は絶えず変化するものととらえ,その変化の様相とその変化をもたらす要因を明らかにしようとするものである。 心理学研究法I VTR 木村 進?西野美佐子?吉田 綾乃?大関 信隆 この科目は,心理学において使われるいくつかの代表的な方法のうち,「観察法」「面接法」「質問紙法」についてとりあげ,これらの基本的理解を図ることを目指しています。まず,最初の1コマで心理学における方法論について全般的な講義を行います(担当 木村進)。その後,「観察法」「面接法」「質問紙法」それぞれについて2コマずつ講義を行い(担当 「観察法」西野美佐子,「面接法」大関信隆,「質問紙法」吉田綾乃),これらの方法の特徴およびその効用と限界について具体的に解説していきます。そして,スクーリング終了後,「観察法」「面接法」「質問紙法」のいずれかの方法を実際に用いた研究論文を配布します。配布された研究論文の中から1つを選び,そこで用いられている方法についてまとめ,考察を行うことが「心理学研究法I」のレポート2単位めの課題となります(くわしくは,『レポート課題集2009(1?2年次)』p.209?210を参照してください)。 ●受講条件 スクーリング申込締切日(4月10日)までに福祉心理学科専門必修科目?選択科目A群の科目から7科目分のレポート(4単位科目は4課題などその科目の全てのレポート)を提出していること(心理学実験を含めても可?提出していれば不合格や未採点のものがあっても可)。くわしくは,『レポート課題集(1?2年次)』p.210参照のこと。 ●研究法IはIIと違ってスクーリング試験があります。 ◆春期スクーリングIV 特講?福祉心理学6(対人魅力の心理学) 堀毛 一也 『レポート課題集2009(1?2年)』p.294を参照ください。 特講?社会福祉学5(社会福祉士国家試験対策講義) 阿部 裕二?田中 治和?斎藤 征人?佐藤 博彦ほか 『レポート課題集2009(3?4年次)』p.182?184をご参照ください。 精神保健福祉論I 阿部 正孝 スクーリングでは三障害(知的?身体?精神)を解説し,精神障害者の視点に立ち,これまでの精神障害者福祉の歴史を見る。 精神保健福祉論II 阿部 正孝 精神障害は,その病をすることにより入院する率が高く入院期間が長い。退院した後の予後においても医療との結びつきが必要で日常の生活に大きく影響する。「疾病と障害を併せ持つ障害者の行動の特性や生活のしづらさとは何か」を事例で取り上げ,障害の構造や精神障害の特性を学ぶ。 法の基礎(日本国憲法を含む) 渡辺 信英?菅原 好秀 福祉の現場では発生する多様な価値観の衝突に対して,迅速かつ的確な判断能力が必要です。その的確な判断能力を身につけるためには,社会福祉専門職としての法学的知識がどのような場面で,どの程度の活用ができるかという素養が必要となります。 児童青年心理学 西野美佐子?中村 修 このスクーリングは「児童期?思春期」部分(担当 西野美佐子?6コマ)と「青年期」部分(担当 中村修?6コマ)に分けて講義を行い,スクーリング試験も別々に行います。先に「児童期?思春期」から講義を行います。 ■児童期?思春期 ■青年期 |