2025/09/01 柔道部

*柔道部* 小田祐輝、中澤正晴、青田実久が全国へ!

山形県?山辺武道館にて東北学生柔道体重別選手権大会が開催されました。
初日の個人戦では、66kg級の小田祐輝(福祉行政学科2年)が優勝と100kg超級の中澤正晴(社会福祉学科1年)が3位、女子48kg級の青田実久(社会福祉学科4年)がWC枠を掴み、9月末の日本武道館での一戦に進みます。団体戦では、男女ともに完敗。団体戦は非常に悔しい結果となりました。

*試合結果?個人戦/団体戦* 決まり技をクリックすると講道館の技動画(YouTube)が流れます。

【 男子60kg級 20名出場うち3名全国切符 】
1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
橋本 晃大 大内返
2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
橋本 晃大 背負投
須藤 天太 隅落
大内 成真 上四方固
門馬 隼斗 指導3
準々決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
橋本 晃大 背負投
須藤 天太 上四方固

******60kg級?結果******

準々決勝敗退??橋本晃大、須藤天太
2回戦敗退??大内成真、門馬隼斗

******************

【 男子66kg級 22名出場うち3名全国切符 】
1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
伊勢 勝  抑え込み
石綿 桜太 返技
伊藤 七斗 肩車
 2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
伊勢 勝 指導3
石綿 桜太 小内刈
小田 祐輝 小外刈
準々決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
 小田 祐輝 背負投
 準決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
 小田 祐輝 隅返し
決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
 小田 祐輝 肩車

******66kg級?結果******

優勝???小田祐輝
2回戦敗退???伊勢勝、石綿桜太
1回戦敗退???伊藤七斗

******************


【 男子73kg級 22名出場うち3名全国切符 】

1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
佐藤 虎太朗 体落
塙 滉太 一本背負投げ
 2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
佐藤 虎太朗 内股
塙 滉太 肩固
小泉 金太郎 内股
佐々木 基也 背負投
 準々決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
佐藤 虎太朗 背負投


******73kg級?結果******

準々決勝敗退???佐藤虎太朗
2回戦敗退???塙滉太、小泉金太郎、佐々木基也

******************

【 男子81kg級 23名出場うち3名全国切符 】
1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
渡辺 宗詩 小外掛
豊巻 太陽 巴投
長澤 拓来 背負投
2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
鈴木 寛人 大腰
 
******81kg級?結果******

1回戦敗退???渡辺宗詩、豊巻太陽、長澤拓来
2回戦敗退???鈴木寛人

******************

【 男子90kg級 20名出場うち3名全国切符 】
1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
髙森 昇生 内股
秋山 琉碧 抑え込み
2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
髙橋 健之介 小外刈
岸井 沙把羅 返し技
準々決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
岸井 沙把羅 隅返

******90kg級?結果******

1回戦敗退???髙森昇生、秋山琉碧
2回戦敗退???高橋健之介
準々決勝敗退???岸井沙把羅

******************

【 男子100kg級 14名出場うち3名全国切符 】
2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
佐々木 朋伯 横四方固
鈴木 優大 大内刈
 準々決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
佐々木 朋伯 内股透かし
準決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
佐々木 朋伯 送襟締
3位決定戦
東北福祉大学 勝敗 内容
佐々木 朋伯 一本背負投

******100kg級?結果******

2回戦???鈴木 優大
3位決定戦敗退???佐々木朋伯

******************

【 男子100kg超級 12名出場うち3名全国切符 】

2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
中澤 正晴 一本背負投
準々決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
菅原 道生 支釣込足
中澤 正晴 返技
準々決勝
東北福祉大学 勝敗 内容
菅原 道生 裏投
中澤 正晴 大内刈
3位決定戦
東北福祉大学 勝敗 内容
菅原 道生 背負投
中澤 正晴 背負投

******100kg超級?結果******

3位決定戦敗退???菅原道生
3位???中澤正晴

******************


【 女子48kg級 9名出場うち3名全国切符 】
1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
青田 実久 抑え込み
2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
山上 愛華 隅返
青田 実久 抑え込み

******48kg級?結果******

2回戦敗退???山上愛華、青田実久

*******************

【 女子52kg級 9名出場うち3名全国切符 】

1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
沼口 彩音 横四方固
2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
沼口 彩音 腕挫十字固
多田 寛乃 肩固
森谷 美咲 後袈裟固

******52kg級?結果******

2回戦敗退???沼口彩音、多田寛乃、森谷美咲

*******************

【 女子57kg級 10名出場うち3名全国切符 】

2回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
前田 樹梨 抑え込み

******57kg級?結果******

2回戦敗退???前田樹梨

*******************

【 女子63kg級 10名出場うち3名全国切符 】
1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
兼平 桃花 大外刈

******63kg級?結果******

1回戦敗退???兼平桃花

*******************

【 女子78kg級 3名出場うち1名全国切符 】

1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
野村 佑菜 抑え込み

******78kg級?結果******

1回戦敗退???野村佑菜

*******************

【 女子78kg超級 5名出場うち1名全国切符 】
1回戦
東北福祉大学 勝敗 内容
関口 理佳 横四方固
 
 

【 男子 体重別団体戦 】

1回戦 対 東北学院大学
先鋒 60kg級 大内 成真 指導3
次鋒 73kg級 小田 祐輝 引分
五将 66kg級 橋本 晃大 一本背負
中堅 100kg超級 菅原 道生 指導3
三将 90kg超級 岸井 沙把羅 引分
副将 100kg級 高橋 健之介 一本背負
大将 81kg級 佐藤 虎太朗 大内刈

結果 東北福祉大学 0-5 東北学院大学

?試合展開?
1回戦は東北王者の東北学院大学。これまで何度も対戦してきたが、一度も勝利をあげたことは無い。
先鋒は60kg級。4年生の大内成真を選択。相手は60kg級連覇中の強敵。守りながらもしっかり相手の組手に対応していくも指導が重なり敗退。
次鋒は73㎏級。66kg級優勝者の小田を充てる。なんとか勝ちを持ってきたいところだったが、相手も小田の得意技肩車を警戒し引分に持ち込まれる。
五将は66㎏級。相手は全国クラスの選手。60kg級1年生の橋本を充てる。相手のスピードに唯一対応できる選手と考えたからだ。しかし、残り20秒まで粘るも一本背負投で敗退。
中堅は100kg超級。本学は主将の菅原道生を充てる。相手も主将を充てる。投げられはしないものの、相手の強烈な組手に押される道生。指導3で敗退。
三将は90kg級。4年生の岸井を充てる。ここも取りたいところだったが、相手が落ち着いて引分を固めてくる。
副将は100kg級の高橋健之介。一本背負いが得意な相手に右腕を持っていかれる。脱臼したまま試合続行となったが最後まで身体を張り、次の試合に奮起を促す。
大将は81kg級。佐藤虎太朗。相手の得意な大内で技ありを取られる。

5-0という完敗。東北学院大学の強さを見せつけられる。
敗者復活に進む。

敗者復活 対 秋田大学
先鋒 60kg級 橋本 晃大 引分
次鋒 73kg級 佐藤 虎太朗 引分
五将 66kg級 小田 祐輝 引分
中堅 100kg超級 菅原 道生 大内返
三将 90kg超級 岸井 沙把羅 引分
副将 100kg級 佐々木 朋伯 背負投
大将 81kg級 豊巻 太陽 隅落

結果 東北福祉大学 0-3 秋田大学

?試合展開?
敗者復活の初戦は昨年負け、今年の春に勝ち。手強い秋田大学だ。お互い慎重な試合展開になることが予想された。
先鋒は60kg級。1年生の橋本晃大を選択。攻める本学に対して、しっかりいなしてくる。引分。じりじりした展開。
次鋒は73㎏級。4年生の佐藤虎太朗を選択。先鋒とは逆に攻める相手をしっかり佐藤虎太朗がいなす。引き続きじりじりした展開。
五将は66㎏級。本学では勝負ポイントと呼んだ66kg級。優勝者の小田をぶつける。相手も準優勝者。小田の得意技に対してしっかり守られる。引き続きじりじりした展開。
中堅は100kg超級。前半はお互いポイント無いまま、鍔迫り合いが続く。両大学、先にポイント取った方が流れを掴むと読む。本学は主将の菅原道生。相手も主将をぶつけてくる。
主将同士の激闘が続き、菅原道生が攻め込んだ瞬間を大内返で道生の体制が崩れ技有の判定。秋田大に流れが傾く。
三将は90kg級。ここから秋田大が守りに入る。岸井が攻め込むしっかり守られ引分。ここで同点に追いつきたかった。
副将は100kg級。怪我した高橋の意志を継ぎ佐々木朋伯を選択。秋田大はここでポイントゲッターが登場。ここで引分られれば大将にすべてを賭けることができた。しかし背負いが豪快に決まり一本負。
大将は81kg級。2-0の敗退が決まった大将戦。せめて意地を見せてほしかったが、大将の豊巻も一本負。

ここで本学の試合は終了。


【 女子 体重別団体戦 】

 対 弘前大学
先鋒 63kg級 前田 樹梨 大内刈
次鋒 57kg級 森谷 美咲 内股
五将 48kg超級 青田 実久 不戦
中堅 78kg超級 関口 理佳 不戦
三将 78kg級 野村 佑菜 送襟絞
副将 52kg級 沼口 彩音 合技
大将 70kg級 兼平 桃花 払腰

結果 東北福祉大学 2-5 弘前大学

?試合を終えて?
4年生はこれにて引退となりました。団体戦は、予想しなかった展開でした。非常に悔しかったと思います。
思い通りに試合が動かない焦りが悪循環した試合展開でした。
多くの方々に応援をいただき心より感謝いたします。



 
最後に皆で集合写真。皆様に愛して頂きました主将の菅原道生もこれにて引退となりました。本当にありがとうございました。