2025/10/24 キャリアカフェクラブ キャリアセンター

2025年度第2回キャリアカフェ/株式会社manaby様に学ぶ

2025年度第2回キャリアカフェを9月29日、国見キャンパスで開催しました。今回は、障害者の就労支援を中心に事業展開している株式会社manaby様をお招きし、創業1年半ほどのタイミングから内定者インターンとして入社し現在は採用担当を務める佐々木萌さんと、東北福祉大学OGの藤本さや香さんがお越しくださいました。
<文:キャリアカフェクラブ?伊勢玲央(社会福祉学科1年)>

対話から見えてくるお互いの大切にしている価値観

価値観ワーク中のディスカッションの様子
価値観ワーク中のディスカッションの様子
私たちは株式会社manabyで大切にされている「対話」についてご教示いただきました。対話では相手の意見を最後まで聞き、否定しないことが大切だと感じました。その後、実践的なワークとして価値観ワークにも取り組みました。

価値観ワークでは、「働くうえで何を大切にするのか」をワードの中から3つ選びグループでシェアしました。「成長することに重きを置く方」や「グループで働くことを大切にしたい方」などそれぞれの価値観を発掘する機会となりました。また、話し合う中で価値観の順位が変動し、「理念に共感した人とともに働きたい」という声が多く上がったことが印象的でした。

話し合いを通して「自分が大切にすることは状況や相手によって変わる」という気づきを得た学生もおり、価値観を言葉にして共有することの365体育投注_365体育备用网址-【唯一授权牌照】@性を学びました。

学生の今だからできることを行っていく

アドバイスをいただきながら、「これまで」と「これから」の自分と向き合う時間となりました
アドバイスをいただきながら、「これまで」と「これから」の自分と向き合う時間となりました

就職活動をするうえで大切なことをお聞きすると、学生だからできる経験について挙げられていました。特に福祉系の学部だからといって福祉職に限定せず、会社説明会やインターンを通して幅広く視野を広げることはとても大切だと感じました。

佐々木さんも福祉系を希望しながらも、様々な業界?職種の情報収集をされたそうです。また、社会福祉士としての資格をとるか悩んでいる学生について、意思決定の際に気をつけている点について伺いました。卒業生である藤本さんは、悔いのないようにすることを挙げられていました。学生の将来について長くお話しができた会となりました。

まとめ

今回のキャリアカフェでは、就職活動に向けた自己理解のヒントを得るとともに、日常での人との関わり方や価値観を見直す機会になりました。キャリアカフェクラブでは、今後も学びと交流の場を通じて、一人ひとりのキャリアを共に考えていきます。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ

キャリアセンター
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1 国見キャンパス1号館B1
TEL:022-717-3316
FAX:022-717-3336
E-Mail:syusyoku@tfu.ac.jp