2025/01/16 社会福祉学科
新潟市主催 子どもの居場所セミナーへの参加(清水冬樹准教授)
12月15日日曜日に、新潟市が主催となるこどもの居場所セミナーで、総合福祉学部社会福祉学科の清水冬樹准教授が「子どもたちに選ばれる居場所 ?子どもの参加?意見表明権を踏まえて」と題して基調講演を行い、その後のトークセッションを行いました。
基調講演では、子どもの居場所を子どもの視点から捉え直してみることを目的としました。
つながりを創出することに着目されるようになった子どもの居場所と、子どもの権利を具体化できる実践の場である事例や調査結果を紹介しました。善意から始まる場合がほとんどの実践を、文字通り子どものものにするためにはどうしたらよいかいくつかの実践例も紹介をしました。
基調講演を踏まえて、トークセッションでは、新潟市内で学習支援等に取り組む方と、新潟県内の高校生カフェに取り組む方に事例を報告していただき、子どもたちに選ばれる居場所とはどういった実践なのか意見交換を行いました。
新潟県内からも本学へ進学する高校生等が多く、仙台と新潟をつなぐ機会にもなったように思います。
つながりを創出することに着目されるようになった子どもの居場所と、子どもの権利を具体化できる実践の場である事例や調査結果を紹介しました。善意から始まる場合がほとんどの実践を、文字通り子どものものにするためにはどうしたらよいかいくつかの実践例も紹介をしました。
基調講演を踏まえて、トークセッションでは、新潟市内で学習支援等に取り組む方と、新潟県内の高校生カフェに取り組む方に事例を報告していただき、子どもたちに選ばれる居場所とはどういった実践なのか意見交換を行いました。
新潟県内からも本学へ進学する高校生等が多く、仙台と新潟をつなぐ機会にもなったように思います。