2025/07/09 福祉行政学科 社会福祉学科

山形市で「プロジェクト実践活動」を実施

福祉行政学科および社会福祉学科では、東北地方のさまざまな地域における福祉課題に焦点を当て、現地でのフィールドワークを通じて地域の課題を発見し、その解決策を提案することを目的とした授業「プロジェクト実践活動」を行っています。受講生は、山形市?大崎市?涌谷町の3か所の中から関心のある地域を選び、それぞれの地域でフィールドワークを実施しました。

山形市では、希望した受講生12名が6名ずつ、AグループとBグループに分かれて活動を行いました。
山形市総合福祉センターでのグループワークに臨むAグループ
Aグループの活動は、6月14日(土)と6月15日(日)に実施しました。6月14日(土)は、山形市の沖東公園集会所で活動しました。6月15日(日)は、まず本沢コミュニティセンターで活動し、社会福祉協議会の職員や地域の福祉協力員と「本沢地区福祉マップづくり」を行いました。その後、山形市総合福祉センターに移動し、グループワークを行いました。

東沢コミュニティセンターでの活動に臨むBグループ
Bグループの活動は、6月21日(土)と7月5日(土)に実施しました。6月21日(土)は、東沢コミュニティセンターで活動し、福祉協力員の方々と地域住民宅を訪問して配食サービスを実施しました。7月5日(日)は、まず山形市総合福祉センターでグループワークを行いました。その後、東沢コミュニティセンターに移動して活動しました。
いずれの活動も、学生にとって非常に有意義なものとなりました。
7月26日(土)には、市町や社会福祉協議会の方々をお招きし、活動の内容や成果を報告する「プロジェクト実践活動報告会」が行われます。