2018/05/19 保育士?幼稚園課程
保育サマーセミナーⅠ?Ⅱが行われました
5月19日の3、4限に、「まあせんせい」こと菊地政隆先生による保育サマーセミナーⅠ?Ⅱが大教室で行われました。
菊地政隆先生は、学校法人袋山学園の理事長、認定こども園しらこばと幼稚園園長、そして東北福祉大学の非常勤講師など、保育界で輝かしい活躍をされている方です。そんなお忙しい中、毎年、東北福祉大学に足を運び、特別講義をしてくださっています。学生からは、親しみをこめて『まあせんせい』と呼ばれています。
今回の授業では、まあせんせいのワンフレーズ遊び、手遊びの実践、手遊びのアレンジの仕方などを、プリントを基に、実演を交えながらご教授いただきました。
初めに、まあせんせいから「なぜ保育者になろうとしているのか」という問いが投げかけられました。まあせんせいは、感情的に子どもが好きというわけではなく、保育という仕事そのものの専門性の高さに感銘を受けて、保育士になりたいと思ったそうです。このような話をお聞きして、再度自分がなぜ保育者になりたいのか、考え直す機会になりました。
続いて、手遊びの実演が行われました。まず、まあせんせいが歌と共に手遊びの見本をみせてくださり、続いて学生も、まあせんせいと一緒に楽しく歌いながら、様々な手遊びを実演していきました。教えていただいた手遊びの項目は以下の通りです。
【まあせんせいオリジナル曲】
?みんなの笑顔
?てをたたこう
?かぞくのアイスクリーム
?あわわわわ
?手をつないでぎゅー
?お顔のとびら
?はじましてぷーにぷに
?のぼっちゃえ
?どっちの手に
?どっちにいくか
?空から何かがふってくる
?大きくなあれ
?パンケーキ
?みんな一緒
?みあってみよう
?どんな顔がでてくるか?
?拍手は何回
?なまけもの
?ながいな?
?トントン肩たたき
?おふろにはいろう
?手をつかめば
【手遊び】
?とんとんとんとんひげじいさん
?あたまかたひざぽん
?おはなしゆびさん
?あおむしでたよ
?お寺のおしょうさん
?げんこつ山のたぬきさん
?1丁目のドラねこ
?のねずみ
?一本ばし二本ばし
?くいしんぼゴリラのうた
?のぼるよコアラ
?きんぎょさんとめだかさん
?パンダうさぎコアラ
?てんぐのはな
?山小屋いっけん
?いわしのひらき
?わにのうた
?おおきなくりのきのしたで
?やきいもグーチーパー
手遊びは様々な場面を想像して行うことが大切だと、まあせんせいはおっしゃっていました。ここで、様々な場面に合わせて手遊びを選ぶポイントを教えていただきました。
① 手をひざに置くような動作、静かにするよう促す動作をしているものは導入で行う
② 説明が多いもの、動作が多く複雑なものは活動の中間(活動が盛り上がってきた頃、主活動の中)に行う
③ 説明が要らず、盛り上がっている雰囲気でできるものは終盤で行う
このようなポイントを踏まえて手遊びを選ぶことで、どんな場面でもすぐに手遊びを選んで実践できようになるでしょう。また、使いたい場面によって手遊びの振りをアレンジすることで、手遊びをする場面の幅を広げることができたり、時代によって人気のあるキャラクターを登場させることで、さらに子どもが親近感を持てる手遊びになったりします。
工夫次第で、手遊びはもっともっと楽しいものになるのです。
今回の授業では、まあせんせいのワンフレーズ遊び、手遊びの実践、手遊びのアレンジの仕方などを、プリントを基に、実演を交えながらご教授いただきました。
初めに、まあせんせいから「なぜ保育者になろうとしているのか」という問いが投げかけられました。まあせんせいは、感情的に子どもが好きというわけではなく、保育という仕事そのものの専門性の高さに感銘を受けて、保育士になりたいと思ったそうです。このような話をお聞きして、再度自分がなぜ保育者になりたいのか、考え直す機会になりました。
続いて、手遊びの実演が行われました。まず、まあせんせいが歌と共に手遊びの見本をみせてくださり、続いて学生も、まあせんせいと一緒に楽しく歌いながら、様々な手遊びを実演していきました。教えていただいた手遊びの項目は以下の通りです。
【まあせんせいオリジナル曲】
?みんなの笑顔
?てをたたこう
?かぞくのアイスクリーム
?あわわわわ
?手をつないでぎゅー
?お顔のとびら
?はじましてぷーにぷに
?のぼっちゃえ
?どっちの手に
?どっちにいくか
?空から何かがふってくる
?大きくなあれ
?パンケーキ
?みんな一緒
?みあってみよう
?どんな顔がでてくるか?
?拍手は何回
?なまけもの
?ながいな?
?トントン肩たたき
?おふろにはいろう
?手をつかめば
【手遊び】
?とんとんとんとんひげじいさん
?あたまかたひざぽん
?おはなしゆびさん
?あおむしでたよ
?お寺のおしょうさん
?げんこつ山のたぬきさん
?1丁目のドラねこ
?のねずみ
?一本ばし二本ばし
?くいしんぼゴリラのうた
?のぼるよコアラ
?きんぎょさんとめだかさん
?パンダうさぎコアラ
?てんぐのはな
?山小屋いっけん
?いわしのひらき
?わにのうた
?おおきなくりのきのしたで
?やきいもグーチーパー
手遊びは様々な場面を想像して行うことが大切だと、まあせんせいはおっしゃっていました。ここで、様々な場面に合わせて手遊びを選ぶポイントを教えていただきました。
① 手をひざに置くような動作、静かにするよう促す動作をしているものは導入で行う
② 説明が多いもの、動作が多く複雑なものは活動の中間(活動が盛り上がってきた頃、主活動の中)に行う
③ 説明が要らず、盛り上がっている雰囲気でできるものは終盤で行う
このようなポイントを踏まえて手遊びを選ぶことで、どんな場面でもすぐに手遊びを選んで実践できようになるでしょう。また、使いたい場面によって手遊びの振りをアレンジすることで、手遊びをする場面の幅を広げることができたり、時代によって人気のあるキャラクターを登場させることで、さらに子どもが親近感を持てる手遊びになったりします。
工夫次第で、手遊びはもっともっと楽しいものになるのです。
また、まあせんせいは、自分がやりにくいと感じる手遊びを無理してやる必要はなく、自分がやりやすい、やっていて楽しいものを行うことが大切だと、おっしゃっていました。自分が自信を持って行える手遊びをして、加えて自分も楽しむことで、活動がよりスムーズに楽しく行うことができるそうです。
まあせんせいは、オリジナルの曲も作成しています。上記のまあせんせいのオリジナル曲には、一つひとつに作られた意図があるそうです。その中でも「てをたたこう!」という曲の、1?2番の最後には「みんなでたたけばともだちさ」の歌詞がありますが、最後の3番にはその歌詞をつけませんでした。理由は、3番にともだちと肩を組んで揺れる振り付けがあり、音楽が終わっても肩を組み、揺れる動きを続けている姿が見られたからだそうです。歌詞をつけて曲を終えるよりも、この子ども達の楽しんでいる様子がずっと続いたほうがいいと感じた、そのため3番には歌詞を入れなかった、とまあせんせいは話してくださいました。この話から、どうしたら子ども達のためになる保育ができるのか、子どもが楽しく幸せになれるのかを考え、工夫することが大切であると再認識することができました。
今回のサマーセミナーで教えていただいた手遊び等を基に、実習先やボランティア先の子ども達の姿を踏まえて、自分なりに工夫して提供できるように、意識して行いたいと思います。
最後に、まあせんせいから東北福祉大学保育士?幼稚園課程の学生に向けて、「保育を楽しんでほしい」とのメッセージをいただきました。まずは自分が保育を楽しんで子ども達と関わっていこうと思いました。
菊地政隆先生、ありがとうございました!
記事担当 成ケ澤咲希 西塚麻衣
まあせんせいは、オリジナルの曲も作成しています。上記のまあせんせいのオリジナル曲には、一つひとつに作られた意図があるそうです。その中でも「てをたたこう!」という曲の、1?2番の最後には「みんなでたたけばともだちさ」の歌詞がありますが、最後の3番にはその歌詞をつけませんでした。理由は、3番にともだちと肩を組んで揺れる振り付けがあり、音楽が終わっても肩を組み、揺れる動きを続けている姿が見られたからだそうです。歌詞をつけて曲を終えるよりも、この子ども達の楽しんでいる様子がずっと続いたほうがいいと感じた、そのため3番には歌詞を入れなかった、とまあせんせいは話してくださいました。この話から、どうしたら子ども達のためになる保育ができるのか、子どもが楽しく幸せになれるのかを考え、工夫することが大切であると再認識することができました。
今回のサマーセミナーで教えていただいた手遊び等を基に、実習先やボランティア先の子ども達の姿を踏まえて、自分なりに工夫して提供できるように、意識して行いたいと思います。
最後に、まあせんせいから東北福祉大学保育士?幼稚園課程の学生に向けて、「保育を楽しんでほしい」とのメッセージをいただきました。まずは自分が保育を楽しんで子ども達と関わっていこうと思いました。
菊地政隆先生、ありがとうございました!
記事担当 成ケ澤咲希 西塚麻衣