2025/07/16 共生まちづくり学科 産業福祉マネジメント学科
「考えよう!私たちにできるSDGs:雑がみで七夕飾りを作ってみよう」ワークショップを開催(国見児童館編)
安藤ゼミでは、八幡町商店街ファンコミュニティ(八幡町商店会)と協働し、文化を活用したまちづくりに取り組んでいます。

夏のイベント第一弾として、7月8日、仙台市青葉区国見児童館で「考えよう!わたしたちにできるSDGs:雑がみで七夕飾りを作ってみよう」を実施しました。
児童館を利用するお子さんや地域の方からたくさんの申し込みがあり、ゼミの2,3年生と参加者が共に雑がみで七つ飾りを制作しました。
「工作は思いっきり自由に!」「こんなに面白い飾りも作れるよ!」と伝えるため、昨年の仙台七夕で安藤ゼミが八幡町商店街?笹鮨さんの前に掲出した「マグロが泳ぐ、吹き流し」を持参しました。すると「これを作りたい!」とワクワクした顔で指さすお子さんが続出!思いがけず、「マグロが泳ぐ、吹き流し」が量産されていました。
ワークショップは、好きな雑がみを自由に選ぶところから始まります。その雑がみを使って、自由な発想で、思い切り制作すること。また作業しながら、仙台七夕の七つ飾りに込められた願いの多くが、現在のSDGsの考え方につながっていることを、子どもたちと一緒に考えました。
7月21日(月?祝)には、八幡杜の館で夏休み中の小学生を対象に「考えよう!私たちにできるSDGs:雑がみで七夕飾りを作ってみよう」の第二弾を開催します。その後、8月4~8日には「八幡たなばた2025」、8月17日(日)(荒天時予備日、8月24日)には「盆踊り大会 八幡町商店街 マルシェ2025」で商店街の皆さんと共に屋台を運営します。
お近くにお越しの際はぜひイベントにお立ち寄りください!
児童館を利用するお子さんや地域の方からたくさんの申し込みがあり、ゼミの2,3年生と参加者が共に雑がみで七つ飾りを制作しました。
「工作は思いっきり自由に!」「こんなに面白い飾りも作れるよ!」と伝えるため、昨年の仙台七夕で安藤ゼミが八幡町商店街?笹鮨さんの前に掲出した「マグロが泳ぐ、吹き流し」を持参しました。すると「これを作りたい!」とワクワクした顔で指さすお子さんが続出!思いがけず、「マグロが泳ぐ、吹き流し」が量産されていました。
ワークショップは、好きな雑がみを自由に選ぶところから始まります。その雑がみを使って、自由な発想で、思い切り制作すること。また作業しながら、仙台七夕の七つ飾りに込められた願いの多くが、現在のSDGsの考え方につながっていることを、子どもたちと一緒に考えました。
7月21日(月?祝)には、八幡杜の館で夏休み中の小学生を対象に「考えよう!私たちにできるSDGs:雑がみで七夕飾りを作ってみよう」の第二弾を開催します。その後、8月4~8日には「八幡たなばた2025」、8月17日(日)(荒天時予備日、8月24日)には「盆踊り大会 八幡町商店街 マルシェ2025」で商店街の皆さんと共に屋台を運営します。
お近くにお越しの際はぜひイベントにお立ち寄りください!








