2025/09/04 共生まちづくり学科 産業福祉マネジメント学科
旅程管理主任者資格をもつ学生が修学旅行の添乗業務に従事
大手旅行会社との連携によるキャリアプログラムが順調に進んでいます。
東北の中でも、観光の領域が組み込まれている大学等で在学中にこの資格をもとに実践的にキャリアを積み、継続的に活動が出来るシステムを学生に提供しているのが本学の共生まちづくり学科です。
今回は、産業福祉マネジメント学科の学生が中学校や高校の修学旅行に添乗員の一員として業務に携わってきました。
中学校の修学旅行の場合は、主に東京を中心に人気のテーマパークが組み込まれた2泊3日の行程で、添乗員として移動時や宿泊?アミューズメント施設内でのきめ細かいサポートを行っています。
10月以降は、関西?沖縄方面の高校の修学旅行が多くなってきます。特に、今年は沖縄北部の新設テーマパークが組み込まれた修学旅行の添乗も予定されています。
今年で2年目となるこのキャリアプログラムの4年生経験者2名は、希望に沿う旅行会社への就職(来春)も決まりました。
また、この資格を取得している2年生の学生たちを中心に就職につながる即戦力としての経験を今後も積んでいきます。
東北の中でも、観光の領域が組み込まれている大学等で在学中にこの資格をもとに実践的にキャリアを積み、継続的に活動が出来るシステムを学生に提供しているのが本学の共生まちづくり学科です。
今回は、産業福祉マネジメント学科の学生が中学校や高校の修学旅行に添乗員の一員として業務に携わってきました。
中学校の修学旅行の場合は、主に東京を中心に人気のテーマパークが組み込まれた2泊3日の行程で、添乗員として移動時や宿泊?アミューズメント施設内でのきめ細かいサポートを行っています。
10月以降は、関西?沖縄方面の高校の修学旅行が多くなってきます。特に、今年は沖縄北部の新設テーマパークが組み込まれた修学旅行の添乗も予定されています。
今年で2年目となるこのキャリアプログラムの4年生経験者2名は、希望に沿う旅行会社への就職(来春)も決まりました。
また、この資格を取得している2年生の学生たちを中心に就職につながる即戦力としての経験を今後も積んでいきます。

