2025/05/16 広報部PR課
【新聞掲載情報】関川伸哉教授が河北新報の『紙面センサー』欄に執筆しました
総合福祉学部の関川伸哉教授が、河北新報(5月15日掲載記事)の『紙面センサー』欄に執筆しました。
今回は、国連が「国際幸福デー」(3月20日)に合わせて発表した2025年版『世界幸福度報告書』において、日本が147カ国中55位(昨年度より4つ順位を下げた結果)になった報道記事について、その背景と要因について述べています。
また、米価上昇や男性労働者の育児休業取得率に関する記事なども取り上げて、地域社会の支え合いや人々の幸福の在り方について、今後の新聞報道に期待を寄せています。
<河北新報『紙面センサー』とは>
河北新報の最終版(朝刊16版、夕刊)をもとに、有識者などの方々が紙面の批評を執筆するコーナーです。さまざまな角度から多面的に記事の掲載内容について掘り下げ、意見や感想、提言などを執筆します。今後、半年間にわたり月1回程度、執筆される予定です。
今回は、国連が「国際幸福デー」(3月20日)に合わせて発表した2025年版『世界幸福度報告書』において、日本が147カ国中55位(昨年度より4つ順位を下げた結果)になった報道記事について、その背景と要因について述べています。
また、米価上昇や男性労働者の育児休業取得率に関する記事なども取り上げて、地域社会の支え合いや人々の幸福の在り方について、今後の新聞報道に期待を寄せています。
<河北新報『紙面センサー』とは>
河北新報の最終版(朝刊16版、夕刊)をもとに、有識者などの方々が紙面の批評を執筆するコーナーです。さまざまな角度から多面的に記事の掲載内容について掘り下げ、意見や感想、提言などを執筆します。今後、半年間にわたり月1回程度、執筆される予定です。