2025/07/14 情報福祉マネジメント学科 社会福祉学科 福祉行政学科
サイバー防犯ボランティア研修会が開催されました

7月11日(金)に国見キャンパスの320教室で、インターネット上の犯罪を防ぐことを目的とした「サイバー防犯ボランティア」の研修会を行いました。宮城県警察本部のサイバー犯罪に携わる捜査官を講師としてお招きし、本学学生34名が受講しました。
活動内容は、SNS等に起因する児童性被害防止対策や特殊詐欺対策、フィッシング対策など、インターネット上の違法情報や有害情報の発見および通報活動となり、夏期期間(7月から9月末まで)については、活動を強化する「重点期間」(児童や学生の夏休み期間)としています。
また、わたしたちの一般的な生活では使わない言葉で、インターネット上で使われている隠語の説明もあり、児童性被害防止対策や特殊詐欺対策について、実際にスマートフォンやパソコンでワード検索し、発見や通報の手順について学びました。
このボランティアには、2018年より情報福祉マネジメント学科の学生を中心に参加しています。今年度は、情報福祉マネジメント学科、社会福祉学科および福祉行政学科の2~4年生、合計86名の学生が参加します。
活動内容は、SNS等に起因する児童性被害防止対策や特殊詐欺対策、フィッシング対策など、インターネット上の違法情報や有害情報の発見および通報活動となり、夏期期間(7月から9月末まで)については、活動を強化する「重点期間」(児童や学生の夏休み期間)としています。
また、わたしたちの一般的な生活では使わない言葉で、インターネット上で使われている隠語の説明もあり、児童性被害防止対策や特殊詐欺対策について、実際にスマートフォンやパソコンでワード検索し、発見や通報の手順について学びました。
このボランティアには、2018年より情報福祉マネジメント学科の学生を中心に参加しています。今年度は、情報福祉マネジメント学科、社会福祉学科および福祉行政学科の2~4年生、合計86名の学生が参加します。
この記事に関するお問い合わせ
- 広報部PR課広報担当
- 住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
- TEL:022-717-3345
- FAX:022-233-3113
- E-Mail:koho@tfu.ac.jp