teacher.css teacher.css teacher.css

健康科学部リハビリテーション学科

先輩の時間割

リハビリテーション学科先輩学生の時間割とインタビューを掲載しています。(内容は2020年掲載時点。時間割にある科目名は変更となる場合があります)

作業療法学専攻

今 暁穂さん(4年)

取得をめざす資格:作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級

Q.時間割は?
今暁穂さん
Q.この学科を選んだのはなぜ?

小さい時から運動をすることが好きで、将来も運動に関係する仕事に就きたいと考えていました。そこで興味を持ったのが、生活動作をリハビリする作業療法という分野です。

本学の作業療法学専攻に入ったのは、国家試験の合格率が高く就職率も順調なこと、世界作業療法士連盟(WFOT)が定めるカリキュラムを満たし、海外での活躍も可能であるという点に魅力を感じたからです。

Q.将来の目標は?


作業療法学専攻では実習後のセミナーなどでパワーポイントを用いた発表の機会が多く、発表する力が大きく向上しました。

卒業後は、病院勤務の作業療法士として経験を積み、その後、地域に密着した訪問リハビリテーションで活躍したいと考えています。病棟でリハビリを受けた後、実際の生活のなかで不便を感じる人たちをサポートし、退院後の生活をより良いものにしてほしいと考えるからです。

安藤 若葉さん(4年)

取得をめざす資格:作業療法士

Q.時間割は?
安藤若葉さん
Q.この学科を選んだのはなぜ?

中学時代の職場体験で病院を訪問した際、リハビリの仕事を見て興味をもち、作業療法士をめざすようになりました。

本学を選んだのは、国家試験の合格率が高く、実習の時間も多く組まれているため、より実践的な学びができると考えたからです。これまで東京都や石川県の施設で実習を行いましたが、東北地方の大学に在籍しながら、ほかの地域の医療を学ぶことができたことは、私にとって大きな財産となっています。

Q.将来の目標は?

これまでの学びで、疾患に対する知識や作業療法士として大切にすべき姿勢を身に付けることができました。高齢社会のこの時代に、地元福島県はまだ医療関係者が不足している状況にあります。卒業後は福島県に戻り、作業療法士として働くことで地元医療に貢献するのが目標です。

高齢者や身体障がいのある方の心に寄り添いながら、質の高い作業療法を提供していきたいと考えています。

理学療法学専攻

宮川 楓さん(4年)

取得をめざす資格:理学療法士

Q.時間割は?
宮川楓さん
Q.この学科を選んだのはなぜ?

中学3年の時に体育の授業でけがをして、その際リハビリを担当してくれたのが理学療法士の方でした。リハビリをした後の患者さんたちの笑顔が印象的で、リハビリに携わる理学療法士という仕事に興味をもつようになりました。

また、東日本大震災後に宮城県女川町でボランティア活動を行う両親に同行し、自分に何かできないかと考えたことも、この道をめざすきっかけの一つになっています。

Q.将来の目標は?

講義や実習を通して、基本的な知識はもちろん、臨床の現場でのリスク管理の大切さや患者さんを第一に考える姿勢が身に付きました。実習のなかで、退院後の生活を支援する回復期のリハビリに興味をもつようになりました。

将来は、理学療法士として、予防の視点を大切にした理学療法に取り組むのが目標。東北地方でキャリアを積んだ後、いずれは地元の北海道に帰りたいと考えているところです。

大河原 茉奈さん(4年)

取得をめざす資格:理学療法士、住環境福祉コーディネーター2級

Q.時間割は?
大河原茉奈さん
Q.この学科を選んだのはなぜ?

小?中?高とバスケットボール部に所属、何度もけがを経験し、けがによって調子が上がらないもどかしさや辛さを味わいました。

リハビリによってしっかりけがを治すことも大事だけれど、けがをしない体づくりや体の使い方を学べば、けがを予防するための指導によって自分と同じ思いをする人を減らすことができるのではないか。それが理学療法士の道に進むため、この学科を選んだ理由です。

Q.将来の目標は?

広い視野から患者さん一人ひとりを捉える力、そして解剖学、生理学、運動学などの基礎知識を融合して評価する力が修得できました。こうした力をいかし、将来はスポーツ外来のある総合病院で理学療法士として働きたいと考えています。

多くの疾患や症例について臨床経験を積み、もっとも興味のあるスポーツリハビリの分野で、けが予防やスポーツ復帰をめざした理学療法を行っていきたいです。

この記事に関するお問い合わせ

教務部教務課
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
TEL:022-717-3315
FAX:022-301-1280
E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp