- トップ
- 社会連携?研究
- 平成30(2018)年度科学研究費助成事業 交付決定一覧
	
		
平成30(2018)年度科学研究費助成事業 交付決定一覧
		
		
	
		
		
	
 
	
		
    
        
            | 研究者氏名 | 研究種目 | 研究期間 | 研究課題名 | 直接経費(円) | 間接経費(円) | 交付決定額(円) | 
        
            | 後藤 美恵子 | 基盤研究(C) | 2015年度~2018年度(期間の延長) | ベトナム社会における高齢者対策として社会的統合とコミュニティの相互関係の実証研究 | 1,303,828 | 0 | 1,303,828 | 
        
            | 冨樫 進 | 基盤研究(C) | 2015年度~2018年度 | 日本古代仏教史上における異言語受容の思想史的研究 | 600,000 | 180,000 | 780,000 | 
        
            | 川住 隆一 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 訪問教育対象児童生徒の学習環境に関する研究 | 900,000 | 270,000 | 1,170,000 | 
        
            | 河地 庸介 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 新たな測定法による多次元行動?脳データに基づく個人の情動知能の推定 | 1,100,000 | 330,000 | 1,430,000 | 
        
            | 及川 正広 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 抗癌剤漏出に関する全国調査とステロイド局所注射の作用を中心としたケアの実証的研究 | 800,000 | 240,000 | 1,040,000 | 
        
            | 曽根 稔雅 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 要介護者の配偶者における要介護?死亡リスクに関する縦断的研究 | 1,400,000 | 420,000 | 1,820,000 | 
        
            | 土谷 昌広 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | Fusion Errorによる筋痛の慢性化 | 1,100,000 | 330,000 | 1,430,000 | 
        
            | 松本 祥子 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 災害時における食物アレルギー児をもつ家族への社会的支援ネットワークに関する研究 | 500,000 | 150,000 | 650,000 | 
        
            | 三澤 寿美 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 被災地のソーシャルキャピタルを醸成する多世代共生型子育て支援モデルの構築 | 500,000 | 150,000 | 650,000 | 
        
            | 吉田 綾乃 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 集団間葛藤を乗り越えるための認知基盤としてのワーキングメモリキャパシティ | 700,000 | 210,000 | 910,000 | 
        
            | 渡邉 誠 | 基盤研究(C) | 2016年度~2018年度 | 口腔ケアの安眠効果 | 1,400,000 | 420,000 | 1,820,000 | 
        
            | 関川 伸哉 | 基盤研究(C) | 2016年度~2020年度 | 車椅子適合支援の効果がケア向上にもたらす役割についての研究 | 1,200,000 | 360,000 | 1,560,000 | 
        
            | 柿沼 倫弘 | 若手研究(B) | 2016年度~2018年度 | サービス付き高齢者向け住宅の地域展開-多職種連携の評価指標の開発と高齢者雇用 | 1,100,000 | 330,000 | 1,430,000 | 
        
            | 成  烈完 | 基盤研究(C) | 2017年度~2019年度 | 高感度?超高速MRIによる脳の動特性計測及び動的脳機能マップの作製 | 1,000,000 | 300,000 | 1,300,000 | 
        
            | 相馬 正之 | 基盤研究(C) | 2017年度~2019年度 | より簡易な足趾把持力向上方法の模索-介入効果検証とその維持方法の構築- | 2,000,000 | 600,000 | 2,600,000 | 
        
            | 平泉 拓 | 若手研究(B) | 2017年度~2019年度 | 遠隔心理療法の効果測定と家族介護者のうつ病予防プログラムの開発 | 500,000 | 150,000 | 650,000 | 
        
            | 後藤 理恵 | 研究活動スタート支援 | 2017年度~2019年度 | 脳卒中急性期患者における摂食嚥下障害に関する予後予測モデルの開発 | 1,000,000 | 300,000 | 1,300,000 | 
        
            | 庭野 道夫 | 基盤研究(B) | 2018年度~2020年度 | ナノバブルの界面特性と量子化機構に関する基礎的研究 | 9,100,000 | 2,730,000 | 11,830,000 | 
        
            | 渥美 綾子 | 基盤研究(C) | 2018年度~2020年度 | 保健推進員等の活動における保健師の支援自己評価尺度の開発 | 400,000 | 120,000 | 520,000 | 
        
            | 二瓶 洋子 | 基盤研究(C) | 2018年度~2020年度 | 看護職の病棟組織文化に内在する機能と組織文化のありように関する研究 | 1,000,000 | 300,000 | 1,300,000 | 
        
            | 庭野 賀津子 | 基盤研究(C) | 2018年度~2020年度 | 青年期成人の乳児の情動認知における生理的?心理的反応の解明 | 2,000,000 | 600,000 | 2,600,000 | 
        
            | 渡邊 生恵 | 基盤研究(C) | 2018年度~2020年度 | 看護学生が修学?学習の困難に直面するリスクを可視化する試み | 600,000 | 180,000 | 780,000 | 
        
            | 千葉 伸彦 | 基盤研究(C) | 2018年度~2022年度 | 重症心身障害児をもつ母親のエンパワメントのための参加型アクションリサーチ | 700,000 | 210,000 | 910,000 | 
        
            | 石附 敬 | 若手研究 | 2018年度~2019年度 | 特別養護老人ホームにおける利用料未払いの現状と対応-経済的虐待ソーシャルワーク | 600,000 | 180,000 | 780,000 | 
        
            | 岩田 一樹 | 若手研究 | 2018年度~2020年度 | 敵対生成ネットワークに着眼した小論文?レポート自動評価の研究 | 1,700,000 | 510,000 | 2,210,000 | 
        
            | 藤田 貴昭 | 若手研究 | 2018年度~2020年度 | 脳卒中ADLリハの標準化—介入すべき機能と目標値を個別に導き出す客観的指標の開発 | 800,000 | 240,000 | 1,040,000 | 
        
            | 山口 奈緒美 | 若手研究 | 2018年度~2020年度 | 葛藤解決における寛容の研究:寛容動機と第三者の役割 | 800,000 | 240,000 | 1,040,000 | 
        
            |  |  |  | 合 計 | 34,803,828 | 10,050,000 | 44,853,828 | 
    
	 
		
	過去の交付決定一覧
		
	
		
	科学研究費関係監査実施報告
		
	
		
	関連資料