社会福祉学科の科目紹介:専門基礎科目F群/専門基礎科目G群

社会福祉学科の科目紹介(2024年度)です。またこの科目紹介では、内容的に関連のあるいくつかの科目をまとめてグループ化して取りますが、学生便覧などで採用されている科目区分とは異なります。正式な科目区分は『カリキュラム一覧』のページよりご確認ください。もう少し詳しく知りたい科目については、『カリキュラム一覧』のページにある「シラバス検索」のリンクをご活用ください。

専門基礎科目F群

この科目群にはスクールソーシャルワーカーを目指すための科目が含まれます。

スクールソーシャルワークの理論と実践
  • スクールソーシャルワーク論:児童生徒の問題に対するソーシャルワークの歴史と意義、具体的事例を学びます。
  • スクールソーシャルワーク演習:支援?実践の展開過程をディスカッションやグループワークで学びます。特にアセスメントの365体育投注_365体育备用网址-【唯一授权牌照】@性に焦点を当てます。
実習と指導
  • スクールソーシャルワーク実習指導: 実習の意義と目的を理解し、グループワークや事例検討を通して実習計画を作成します。
  • スクールソーシャルワーク実習: 教育現場での活動を通して、具体的な支援方法?技術を習得し、SSWr(スクールソーシャルワーカー)の役割と機能を検討します。
専門基礎科目G群

この科目群には高校「福祉科」の教員を目指すための科目が含まれます。

教職?教育学
  • 教職論B:教育実習と教員採用試験に必要な知識を学び、教師になる志を育てます。
  • 教育学概論B:明治から現代までの公教育制度の歴史を考察し、現代の教育問題を理解します。
教育社会学
  • 教育社会学概論B:教育と社会の関係を学び、教育社会学の視点から現代社会の教育を考察します。
  • 教育社会学各論:教育と社会にかかわる様々な問題の中から、非行やいじめなどの教育問題や子どもの貧困と社会移動、家庭教育などについて社会学的に考察します。
心理学
  • 心理学概論:心理学の基本的な理論と研究方法を学び、心理学の各領域について紹介します。
  • 発達心理学:生涯発達心理学の基本を学び、発達段階や人間機能の変化を理解します。
  • 発達心理学各論:乳児期から青年期前期までの発達と問題点を探り、子育て支援について考えます。
  • 教育心理学概論B:学びと育ちの関係、学びのプロセス、対人関係などを理解し、教育心理学の知見を学びます。
  • 教育心理学各論:教育臨床に必要な知識と支援技法を実践的に学びます。
教育相談?特別支援
  • 教育相談の理論と方法B:教育相談の基本知識と支援技法を学び、実践的な授業を行います。
  • 特別支援教育の理解B:発達障害児の認知特性に配慮した学習します。支援方法を学びます。
教育史?教育方法
  • 教育史:西洋および日本の教育の歴史と教育思想を学び、現代の教育を問い直します。
  • 教育方法論(ⅠCT活用を含む):教育方法の原理と理論、指導技術を学び、ICTの活用を含む教育方法を理解します。
生徒指導?進路指導
  • 生徒指導?進路指導論B:校内暴力やいじめなどの問題行動を検討し、生徒指導の在り方を探ります。
総合的な学習?特別活動
  • 総合的な学習の時間の指導法B:学習指導要領に基づく指導計画を理解し、探究的な学習を実践します。
  • 特別活動の指導法B:特別活動の指導目標と内容を理解し、実践的指導力を高めます。
中等教育?福祉
  • 中等教育課程の意義と編成:教育課程の編成?実施基準を学び、社会科や英語科などの役割を考えます。
  • 福祉科の指導法:福祉科の背景と意義を学び、教材研究や授業計画を行います。
介護
  • 基礎介護技術:介護技術の基礎知識と実技を学び、次に演習形式で介護技術について学びます。
  • 介護実習の事前事後指導:介護実習と連動し、理論と実践を統合する能力を習得します。
  • 介護実習(教職課程):介護実習を通して福祉専門職としての実践活動の基盤を形成します。
教職実践?教育実習
  • 教職実践演習(中?高):教員として必要な知識や技能を補い、問題解決能力を養います。
  • 教育実習(中?高)の事前指導:教育実習に臨むための諸注意や指導を行います。
  • 教育実習(中?高)の事前事後指導:教育実習に臨むための諸注意や指導を行い、実習後に総括します。
  • 教育実習(中?高):実習校で教育活動に参加し、指導教諭のもとで授業を行います。

関連リンク