With TOP|通信教育部TOP|東北福祉大学HOME |
VOL.54 SEPTEMBER 2008 【学習サポート】 【現場から現場へ】 【11月科目修了試験のご案内】 【冬期スクーリングI?IIのご案内】 【通信制大学院コーナー】 【10月新入生の方へ】
【お知らせ】
【卒業と資格?免許状取得のために】
【ひろば】 |
【現場から現場へ】[指導者MESSAGE] ソーシャルワークは人との繋がりから社会福祉法人玉山秀峰会 特別養護老人ホーム秀峰苑 副施設長 ◆はじめに 私は東北福祉大学を卒業後,現職場である特別養護老人ホームに勤務し22年目を迎えております。生活指導員として採用され,その後生活相談員に名称が変更し,介護支援専門員,業務部長等の職に就き,現在は社会福祉法人の理事,副施設長という立場ではありますが,できるだけ現場に入り日々奮闘している毎日です。 ◆採用当時 私が就職して初めに上司に言われたのは,「おまえの字は汚くて読めない。ひらがなの練習をしろ!」ということでした。それからの毎日,ひらがなの“あいうえお???”をノートに書き,小学生が先生に提出するように上司に見せては承認をもらう日々が続きました。依然として字はきれいではありませんが,丁寧に書こうという気持ちだけはずっと持ち続けています。 ◆先輩,仲間との出会い 「こんな仕事は辞めたい。じゃあ何をするか?」という自問自答を繰り返していた頃,幸いにも私の周りには本学出身の先輩がたくさんおられ,さまざまな愚痴を聞いてもらえる環境にありました。そんな時,ある先輩から「蛍光灯の交換がおまえの仕事でなかったら誰の仕事なのよ? 通院の送迎も誰かがやらなければ利用者の生活は成り立たないよな。『指導員』にこだわるのではなく,利用者の生活を全般的に支えていくことが俺達の仕事じゃないか」と言われました。単純な私は,この言葉に納得し,今日まで頑張っているのかなとも思います。 ◆「制度」と接するのではなく「人」と接すること 介護保険法や自立支援法の施行等,福祉を取り巻く情勢は大きく変わってきています。利用者本位,自己決定,自立支援,生活支援という理念のもと集団画一的なケアから個別ケアへ,社会福祉士等の専門職としての社会的認知の深まりと期待,成年後見制度等の権利擁護事業の展開等,時代に即した福祉事業が進められています。しかし一方では市場原理のなかでの不正な経営や請求等で利用者を食い物にする事業者の存在,福祉職の離職率の増加による人材難,制度の狭間でサービス利用に結びつかない方々など,多くの課題があることも事実です。 ◆現在???生涯ソーシャルワーカー 「どんな職名であっても俺は生涯ソーシャルワーカーでありたい」。 |