「教育情報の基礎」(小学校?中学校?特別支援学校)

学科の特色ある講義紹介シリーズとして初等教育専攻で開講されている「教育学特殊講義Ⅰ(教育情報の基礎)」を紹介します。

「教育情報の基礎」の概要

2020年度には次期学習指導要領に基づき、 小学校でプログラミング教育が必修化され、プログラミングを通じて論理的思考を養うことになっています。こうした動きに対応して教育学科初等教育専攻では、山下先生が担当する「リエゾンゼミⅡ」や「教育学特殊講義Ⅰ(教育情報の基礎)」において、プログラミング教育の指導に当たっています.

「教育学特殊講義Ⅰ(教育情報の基礎)」は、将来小学校でICTを活用した授業を行えるよう知識と技能を身につけることを目的としています。そのテーマのひとつとしてプログラミング教育を扱っています。多くの学生は、「プログラミング」をやったことがありません。そこで、まずは学生自身がプログラミングを体験することを重視しています。この体験を基にして、プログラミング教育の意義や教育方法などを考えていきます。

授業で用いる教材は、コンピュータ上の絵を動かすことが中心のビスケットやスクラッチなどを使います。さらに、自分たちでブロックを組み立て、ブロックのロボットにプログラミングを組み込むことができるLEGOマインドストームも使用します。LEGOマインドストームは「リエゾンゼミⅡ」で既に利用していますが、「教育学特殊講義Ⅰ(教育情報の基礎)」では2018年度から用いる予定です。 

履修学生の声

【LEGOマインドストームの感想】
  • 今回の体験を通して、とても貴重な経験ができたと思います。作成していく中で、何度もプログラムを作り、実際にロボットを動かし、調整する、という流れを行ったことが、すこしずつ実行したいように動いた手がかりになったと思います。(2年 伊藤詩織さん)
  • 初めはできるかすごく不安でしたが、なんとかプログラムを組み込むことができ、楽しい活動になりました。授業前にあらかじめプログラミングについての下調べをしておくと、もっと効率よくプログラムを組み込むことができたのではないかと思いました。(2年 佐藤杏那さん)
  • 今までに最初から作り上げてプログラミングをした経験がなかったので、とても新鮮で達成感がありました。実際に児童に取り組ませ、自分の力でプログラミングができたらとてもいい経験をさせてあげられるなと感じました。(2年 日野涼さん)

この記事に関するお問い合わせ

教務部教務課
住所:〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1?8?1
TEL:022-717-3315
FAX:022-301-1280
E-Mail:kyomu@tfu.ac.jp