*With TOP > VOL.18 APRIL 2004 > 
* *

VOL.18 APRIL 2004

【巻頭のことば】

【学習サポート】

【現場から現場へ】

【夏期スクーリングIのご案内】

【通信制大学院コーナー】

【お知らせ】

【資格?免許状取得のために】

【BOOK GUIDE】

【シリーズ?東北】

【ひろば】

* * * *

【学習サポート】

[福祉心理学科] 福祉心理学科の道案内板

福祉心理学科
皆川 州正

◆福祉心理学科の由来

 我が国で初めて(おそらく世界でも初めて)の福祉心理学科が誕生したのは,1974年4月のことです。伝え聞くところによると,当時の心理学は人間の心の働きを各領域に分けて解明すべく研究していました。しかし,心の各領域の理解を持ち寄ってみても,つぎはぎだらけのモザイク的な人間が見えてくるだけで,生き生きとした人間がみえませんでした。そこで,生活している人間を対象とし,人間の幸せに心理学的に貢献しようという意気込みで,(ドイツ語で)“Lebens Psychologie”の学科の創設が企画されました。当初は,「生活心理学」と「福祉心理学」の名前が考えられましたが,最終的には「福祉心理学」科に決まりました。
 なお,福祉には2つの考え方があります。一つは,「弱者の救済」を目指すウェルフェア(welfare)です。もう一つは,「生命?生活?人生の質(QOL)」の向上を目指すウェルビーイング(well-being)です。以前は前者の考え方が強かったのですが,近年は後者の考え方が強くなっています。そして,福祉心理学科の福祉とは,当初から後者の考え方をとっていたといえます。

◆何を学ぶことができるのか?

 今日の福祉心理学科は,以下のような特色を持っています。

(1) 本学科では,広義には環境と相互作用しながら発達し生活する人間,狭義には福祉の場面における当事者を対象として,それらの人たちの幸せに心理学的に貢献することを目指しています。環境との相互作用,生涯発達,適応と不適応(自己実現)の視点をもって学んでほしいと思います。
(2) 人間の幸福を目指していない応用心理学はありえないという観点から,福祉心理学を応用心理学の基本として位置づけています。そこで,まず福祉心理学を学び,それから産業?社会心理学,発達?教育心理学,臨床心理学などを学ぶようになっています。
(3) 人々の幸せを願い,それを実現するために最大限の努力をしようとする姿勢を「福祉の心」と呼んでいます。「福祉の心」は,相手のニーズや課題を把握して援助活動を展開していく際に土台となるものです。本学科では,このような援助者の心理と支援について学ぶことができます。
(4) 社会福祉でも,「個別化?多様化?多元化」が図られ,「サービス中心」から「ニーズ中心」へと変わり,当事者の「心の理解」が欠かせなくなりました。本学科では,福祉の場面における当事者の心理と対応について学ぶことができます。
(5) 虐待,学習障害,注意欠陥/多動性障害,不登校,引きこもり,家庭内暴力,離婚,自殺,介護などの問題が増え,心理学の知識とスキルを踏まえた「心の福祉」が求められるようになりました。本学科では,このような「心の問題」の理解と対応について学ぶことができます。

◆心理学の落とし穴

 一つには,「心理屋の心理知らず」という言葉があります。心理学の専門家なのに,人の気持ちが少しもわかっていないという皮肉です。そもそも「心理学」とは「心の理学(科学)」のことであり,客観的なデータに基づいて心の一般的法則や個人差を研究しようという学問であり,気持ちを共感的に理解することとは異なります。しかしながら,福祉心理学を学ぶ上では,客観的なデータをとらえつつ,相手の身になって心の痛みなどもとらえる姿勢を持つことが望まれます。パウロは「たといあらゆる奥義とあらゆる知識とに通じていても,たとい全財産を人に施しても,愛がなければ,何の値打ちもない」と戒めています。
 もう一つには,心理学を学んで,人の心がわかったような錯覚に陥ることがあります。例えば,恋人の心を分析し,得意になってしゃべり,嫌がられたという話もあります。ソクラテスは「自分の無知を知り,自分の魂を高めることが大切」と戒めています。

◆心理学関連の仕事

 心理学を直接生かせる仕事としては,以下のようなものがあります。なお,詳しくはインターネットや書籍で調べてみてください。

(1) 医療機関の心理職 精神病院や精神?神経科クリニック,心療内科,小児科において,心理検査や心理療法などを行います。「臨床心理士」の資格(取得見込みを含む)を採用条件にあげるところも多くなっています。
(2) 公務員の心理職 県?政令指定都市の心理判定員,家庭裁判所調査官,少年鑑別所心理技官,厚生労働省の心理職,警察の心理職,科学捜査研究所所員などがあります。公務員試験に合格しなければならず,受験勉強が必要です。
(3) 福祉機関の心理職 リハビリテーションセンターの心理職や障害者職業カウンセラーなどがあります。
(4) スクールカウンセラー?教育相談員(非常勤) 小?中?高等学校において児童?生徒のカウンセリングや保護者?教職員への助言を行います。多くは「臨床心理士」の資格(取得見込みを含む)を採用条件にあげています。「臨床心理士」の受験資格を得るには資格認定協会による指定大学院修士課程に進学しなければならず(本学大学院は一種指定校),受験勉強が必要です。

その他にも,心理学を直接?間接に生かせる仕事は多くあります。

◆最後に

 元政上人は「心にも及ばぬものは何かあると心に問えば心なりけり」と詠みました。心の不思議を知り,心のとらえ方を学び,福祉の心を深めていかれることを切に願うものです。

1つ前のページへ*このページの先頭へ

*
*
(C) Copyright 2002 Tohoku Fukushi University. all rights reserved.
*